目次
働き方が多様になった現在、30代の方の中には、アルバイトとして働いている人はたくさんいる一方、20代のころに比べると面接が通りにくくなっていると感じている人も多いかもしれません。しかし、30代の人でも、これまで培った経験やスキルを活かして活躍できるアルバイトはたくさんあります。この記事では、30代の人のアルバイト選びのポイントや、30代の人におすすめのアルバイトなどをご紹介します。
30代でアルバイトをしている人の割合
厚生労働省がまとめた「令和5年若年者雇用実態調査の概況-現在の就業状況-」によると、在学していない若年労働者(15~34歳)のうち、30~34歳のアルバイト(業務委託等も含む)の割合は28.7%となっています。20代前半が19.9%、20代後半が24.2%のため、20代よりも30代前半のアルバイトのほうが多いのが現状です。
次に、男女別の数字を見ると、30代前半の男性のアルバイトの割合が15.6%、30代前半の女性が41.4%となっています。女性の割合が高いのは、配偶者の扶養範囲内に収めるためなどの事情が影響していると考えられます。
30代でアルバイトはやばい?
「30代でアルバイトはやばい」と言われることがありますが、本当にそうなのでしょうか?
確かに、アルバイトの場合はシフト制のため、収入が固定されていないことが多いです。また、時給制が基本のため、体調不良などで欠勤すると収入が減ってしまうほか、就業先の業務状況によっては希望するシフトに入れないこともあります。昇給に関しても時給が数十円から数百円程度アップすることはあっても、大きな昇給は見込みづらいでしょう。
また、いざ正社員採用を目指したとしても、就職は簡単ではありません。企業側は30代に対して、一定のビジネススキルや経験値を持っていることを期待しており、即戦力として採用したいと考えています。アルバイト経験しかない場合は企業側の期待を満たすことが難しく、書類選考の段階で落ちてしまう可能性もあります。
ただし、必ずしも正社員への道が閉ざされているわけではありません。アルバイト先に正社員登用制度があれば、アルバイトからでも正社員を目指せます。また、企業によってはアルバイトの実績や経験を評価して正社員として採用してくれるところもあるでしょう。
何より、現在は働き方の価値観が大きく変化しており、正社員で働くだけがすべてではありません。アルバイトであれば複数の職場で働くことができ、また時間の自由度も高いため家庭との両立もしやすいといったメリットがあります。そうした柔軟な働き方を求めて、あえてアルバイトという働き方を選ぶ30代も増えています。
「30代だからアルバイトではダメ」という固定観念にとらわれる必要はないのです。
そもそも30代でアルバイトに受かる?
30代になると、正社員採用だけでなく、アルバイトも受かりにくいというイメージをお持ちの方も多いかもしれません。しかし、必ずしもそうではありません。これまで培った経験やスキルが評価されて採用される場合もありますし、30代が活躍している求人も多数あります。
もしアルバイトに受からないと感じているのであれば、それは年齢のせいではなく、企業が求める人材と、ご自身がお持ちの経験やスキルが一致していないだけかもしれません。
30代はよりこれまでの経験やスキルを発揮してほしいという採用側の考えがある場合も多いです。もし、未経験の仕事にチャレンジしたい場合は「タイミー」を活用しましょう。スポットワークであれば、これまでの経験を問われることも少ないため、さまざまなアルバイトを体験することができるでしょう。
30代のアルバイト選びのポイント
30代の人がアルバイトを選ぶときのポイントは、これまでの経験・スキルを活かせるかどうかだけでなく、職場の年齢層や労働条件もポイントになってきます。以下で詳しく説明します。
これまでの経験やスキルを活かせる職種を選ぶ
ここまで説明してきたとおり、30代のアルバイト選びで重要なのは、これまでの経験やスキルを活かせる仕事を選ぶことです。
正社員採用に限らず、アルバイトでも求められるのは即戦力となる知識や経験です。10代や20代であればポテンシャルを踏まえて未経験でも採用される場合も、30代の場合はこれまでの実績や経験を重要視されます。
未経験の仕事にチャレンジしたい場合は、その仕事に活かせる資格を取ったり、アピールできるスキルがあったりすれば、採用される可能性がアップするかもしれません。
職場の年齢層で選ぶ
職場の年齢層も、アルバイト選びの大事なポイントのひとつです。10代、20代の多い職場は、若者ならではのフレッシュな雰囲気であったり、体力が必要とされたりする場合もあるため、職場によっては「うまく馴染めない」と感じてしまう可能性があります。しかし、同年代が多い職場や、年齢層が幅広い職場であれば、30代でもスムーズに溶け込むことができるでしょう。
現在は求人に年齢制限を設けることは禁止されているため、職場の年齢層を厳密に把握するのは難しいかもしれません。しかし、募集要項に「主婦(夫)歓迎」「ブランク有OK」「経験者優遇」などの記載がある求人であれば、同じぐらいの年代の人が多い職場だと考えられます。
労働条件で選ぶ
労働条件でアルバイトを選ぶのは重要なことですが、30代の場合に注意したいポイントがあります。
たとえば、結婚していたり子どもがいたりする場合、勤務地が遠いと時間のロスが多くなり、家事や育児に充てられる時間が少なくなります。また、若い頃に比べて体力も落ちてきているため、長時間の通勤は疲労が溜まってしまいます。30代のアルバイト選びでは、通勤がしやすいかどうかはひとつのポイントになります。
将来的に正社員として働きたいなど、今後のキャリアアップを視野に入れているのであれば、今後に活かせる経験が積める仕事を選ぶのも大切になります。
アルバイトを探す際は、勤務地や時給、仕事内容など条件を絞って探すようにしましょう。
フリーター、30代におすすめのアルバイト9選
では、どのようなアルバイトが30代に向いているのでしょうか。ここからは、30代におすすめのアルバイトをご紹介します。
飲食店
ファミレス、カフェ、居酒屋、高級レストランなど、飲食店にはさまざまな業態があり、従業員の流動性が高いため求人の数も多くなっています。接客経験のある人が歓迎される仕事ですが、コミュニケーション能力や積極性をアピールできれば未経験でも採用される可能性はあります。これまでの経験で身につけた社会性を発揮できる30代におすすめのアルバイトです。また、主婦(主夫)の方は、日々私生活で料理をしている経験を活かして、キッチンや調理場で活躍できるでしょう。
飲食店の仕事は、主に接客や料理の提供を行うホールスタッフと、調理や食器洗いなどを行うキッチンスタッフがあります。時給は1,000円前後のものが多いですが、高級レストランや深夜営業している店舗などでは1,500円以上の高時給が設定されていることもあります。
基本的に立ち仕事になるため、ある程度の体力が必要なアルバイトですが、料理の知識が増えたり、いろいろな人とコミュニケーションがとれる楽しさは飲食店で働くメリットです。
【飲食店でのアルバイトがおすすめな人】
- コミュニケーションをとるのが好きな人
- 料理が得意・興味がある人
- 体力に自信のある人
実際にタイミーで飲食店のアルバイトを経験した人のレビューをご紹介します。
主な仕事は皿洗いでしたが、細かくアドバイスをいただけました。食べ放題・飲み放題のお店なので延々と食器とグラスがきます。優先順位を考えながら洗う意識でいるとよいですね。(30代・男性)
最後の30分はテーブルの拭き上げをしましたが、基本的に洗い場業務でした。ユニフォームを貸していただけるのと、手袋着用もOKでした。皆さん親切で、活気がありました。(30代・女性)
スーパーマーケット
スーパーマーケットのアルバイトは主婦(主夫)層も多く、30代におすすめのアルバイトのひとつです。レジ業務や品出し、総菜の調理やパック詰め、店内清掃など、仕事内容は多岐にわたります。初めてでも比較的覚えやすい業務が多く、未経験でも応募しやすい仕事といえます。
2024年12月にリクルートが発表した「アルバイト・パート募集時平均時給調査」では、三大都市圏(首都圏・東海・関西)の「販売・サービス系」のレジ業務の平均時給は1,186円です。「販売・サービス系」全体の1,199円と比較すると若干下がりますが、深夜・早朝の時間帯であれば割増賃金で時給がアップします。
立ち仕事がメインで、鮮魚や精肉の作業場は室温を低く設定しているため、慣れないうちは体力的に大変かもしれません。また、扱う商品数が多いため、店内のレイアウトを覚えるまでは品出しなどに時間がかかるでしょう。
しかし、どの業務も特別難しいわけではなく、慣れれば負担に感じることもなくなるでしょう。お金を扱うレジ業務は最初は緊張するかもしれませんが、いきなり一人で任されることはなく、慣れるまで先輩にサポートしてもらえるため未経験でも安心です。
なお、スーパーマーケットでは、店舗によっては社員割引があるお店もあり、生活用品を安く購入できるというメリットがあります。
【スーパーマーケットでのアルバイトがおすすめな人】
- 単純作業が得意な人
- コミュニケーションが得意な人
- 体力に自信がある人
実際にタイミーでスーパーマーケットのアルバイトを経験した人のレビューをご紹介します。
食品売り場の陳列作業をしました。途中でお客様が商品の場所を尋ねてきたりするので、最初はその都度ほかの従業員の方にどこにあるか教えてもらったりしました。少しずつですが、確かあそこにあった!と、他の方に頼らずに案内できたりして嬉しかったです。(30代・男性)
賞味期限チェックをしました。期限が近いものが一番奥にあることが多く、探すのが大変でしたが気合いを入れて頑張りました。お客様に商品の場所を聞かれて探すことも多かったです。(30代・女性)
フードデリバリー
フードデリバリーは、レストランやファストフード店の料理を、自転車やバイクなどで指定の配送先へ届ける仕事です。未経験でも始めやすいアルバイトと言えるでしょう。若者の仕事というイメージもありますが、実際には幅広い年齢層が活躍しており、30代にもおすすめの仕事です。
アルバイトの場合は店舗と直接雇用契約を結び、時給制でシフトの時間内での稼働となりますが、デリバリーサービスなどでは業務委託で活躍している人も多く、その場合は配達件数に応じて報酬を受け取る成果報酬型となります。
全国の平均時給については、求人ボックスのデータによると1,095円(デリバリー全般)となっており、他の接客業や飲食業と比べると時給は高めです。
配達業務のため、交通ルールを守り、事故にも気を付けなければいけません。また、雨や風など天候の影響を受けやすく、体力的にきついと感じることもあります。しかし、悪天候の日は報酬が高くなる場合もあるため、大変ではありますが収入を増やすチャンスでもあります。
フードデリバリーの仕事は一人で配達する業務になるため、人間関係の悩みが生じにくいのはよい点かもしれません。
【フードデリバリーのアルバイトがおすすめな人】
- 体を動かすのが好きな人
- 道を覚えるのが得意な人
- 体力に自信がある人
実際にタイミーでフードデリバリーのアルバイトを経験した人のレビューをご紹介します。
仕事内容もわかりやすく、的確に指示していただきました。忘年会シーズンでデリバリーが途絶えず、なかなかやり甲斐のある職場でした。また機会があったら働きたいです。(30代・男性)
地元ではない場所だったので道に詳しくなかったのですが、スタッフ・店長さんがわかりやすく教えてくれたので問題なく配達できました。(30代・男性)
コールセンター
コールセンターの仕事は、お客様から問い合わせや申し込みを受け付けるインバウンドコールと、こちらから電話をかけて営業やアンケート調査を行うアウトバウンドコールがあります。コールセンターは幅広い年齢層が活躍しているため、おすすめのアルバイトのひとつです。
求人ボックスによると、コールセンターの全国の平均時給は1,197円です。運営や管理、育成に関わるスーパーバイザーの平均時給は1,399円と高くなるため、コールセンターでスキルを磨けば高時給が期待できる仕事です。特別な資格は必要なく、導入研修やマニュアルがある企業が多いため、未経験でも始めやすくなっています。
お客様からのクレームに対応する際には不安に感じるかもしれませんが、自分で解決できない場合は管理者であるスーパーバイザーに対応をお願いできるため、気負う必要はありません。
勤務時間は9時~18時が一般的ですが、24時間体制の仕事もあります。また、アルバイトであれば短時間のシフトもあるため、柔軟な働き方を希望する人にとっては働きやすい仕事です。
【コールセンターでのアルバイトがおすすめな人】
- 臨機応変な対応が得意な人
- ポジティブな人
- 電話の応対が苦手でない人
実際にタイミーでコールセンターのアルバイトを経験した人のレビューをご紹介します。
日程や時間など、こちらの都合に合わせて柔軟に対応していただきました。引っ越し見積もりのコールセンターのお仕事で、お客様の伝えたいことを聞き取り、会話内容を要約して文字に起こし、正確にデータ入力をするような、高度なスキルが求められるお仕事でした。(30代・女性)
受け入れからレクチャー等、とても親切に対応していただきました。業務内容もシステムも万全で、コールセンター経験者なら何の不安もなく就業できます。(30代・女性)
データ入力
データ入力は、顧客情報やアンケートの回答などをパソコンで入力したり、商品購入やサービス加入の際に注文の内容を入力したりする仕事です。ほかにも、音声データをテキスト化する文字起こしの業務もあります。年齢層は幅広く、在宅の仕事もあるため主婦(主夫)層も多くなっています。
求人ボックスによると、全国の平均時給は1,370円と高水準ですが、業務内容や経験によって異なります。在宅で勤務する場合、時給ではなく案件数や文字数ごとに単価が決められた成果報酬制も多いようです。
デスクワークのため体力は使わない仕事ですが、長時間同じ姿勢でパソコンに向かうため、肩こりや眼精疲労が起こりやすくなります。しかし、業務に慣れて入力が速くなれば収入アップも見込めます。
【データ入力のアルバイトがおすすめな人】
- 単純作業が苦にならない人
- 集中力のある人
- パソコンの扱いに慣れている人
実際にタイミーでデータ入力のアルバイトを経験した人のレビューをご紹介します。
事務仕事は初めてでした。今まで個人的に使用していたPCと多少違うのと、普段キー操作をあまりしないため最初は戸惑いましたが、馴れるとスムーズにできました。(30代・女性)
書類のPDF化を行いました。休憩なしと書いてあったのですが、適宜水分補給して大丈夫ですと担当の方に言っていただき、自分のペースで作業ができてよかったです。またタイミングがあればやりたいなと思います。(30代・女性)
ITエンジニア
ひと口にITエンジニアといっても、システムエンジニアやネットワークエンジニアなど、さまざまな仕事があります。アルバイトで募集されているのは、プログラムの設計や修正、システムのテスト・デバッグなどのサポートが主な仕事です。IT業界には30~40代が多いため、30代も働きやすいため、IT系の知識を持っていればおすすめの仕事です。
求人ボックスによると、全国の平均時給は1,198円です。
仕事は長時間募集が多く、トラブル対応などで休日出勤が発生することもあるため、プライベートの時間が減ってしまう可能性があります。スキルや経験を積めば、身につけた技術をアピールして正社員採用も目指せるでしょう。
【 ITエンジニアのアルバイトがおすすめな人】
- ITエンジニアとしての知識がある人
- 作業の効率化ができる人
- 集中してパソコンに向かえる人
警備員
警備員には、施設警備のほか、交通誘導警備、輸送警備、身辺警備などさまざまな仕事があります。年齢層が幅広いため、未経験の30代でも挑戦しやすい仕事です。
求人ボックスによると、全国の平均時給は1,297円です。夜勤も多い仕事のため、比較的高時給といえるでしょう。ただし、夜勤の場合は生活が不規則になりがちで、立ち仕事のため体力的にきついと感じることも多いです。
なお、交通誘導警備では資格が必要ですが、資格を取れば資格手当をもらえる可能性もあります。
【警備員のアルバイトがおすすめな人】
- 責任感が強い人
- 体力に自信のある人
- 臨機応変に動ける人
実際にタイミーで警備員のアルバイトを経験した人のレビューをご紹介します。
責任者様、スタッフの方がとても気さくで、優しく丁寧に説明していただきました。こちらが質問した際も嫌な顔せず答えていただいて、本当によい職場だなと思いました。(30代・男性)
2日連続の勤務でした。店長さんやお客様に色々お声掛けしていただき、楽しく仕事ができました。(30代・男性)
清掃員
清掃員の主な仕事は、オフィスビルや施設の清掃のほか、地域のゴミ回収などです。屋内の清掃業務は未経験でも始めやすく、年齢や性別を不問としている求人も多いため、30代にもおすすめの仕事です。
求人ボックスによる全国の平均時給は1,020円ですが、専門的なスキルが必要な高層ビルの窓ふき業務などはさらに時給が高くなり、短時間で効率よく稼げます。そのかわり、未経験の場合の採用ハードルは高いかもしれません。
広い施設をくまなく清掃したり、たくさんのゴミを急いで回収したりと、体力的な負担の大きい仕事ですが、施設に人がいない時間帯に働くことも多く、その場合は短時間の稼働になるため、隙間時間に働きたい人やダブルワークを希望している人におすすめです。
【清掃員のアルバイトがおすすめな人】
- 掃除が好きな人
- マニュアルに沿って黙々と作業できる人
- 効率的に作業できる人
実際にタイミーで清掃員のアルバイトを経験した人のレビューをご紹介します。
ペアの方から的確な指示をいただけたので、とても働きやすかったです。足らないところばかりだったと思いますが、気持ちよく働くことができました。また機会があれば働きたいです。(30代・男性)
常に動き回っているので、5時間があっという間に過ぎました。またよろしくお願いいたします。(30代・女性)
仕分け・ピッキング
工場や倉庫内で、サイズや重量など一定の基準に沿って物品を分類したり、指定された商品をピックアップして集めたり、箱に詰めたりするのが仕分け・ピッキングです。若い人から中高年まで年齢層はさまざまです。
求人ボックスによると、全国の平均時給は1,145円で、24時間稼働している倉庫などでは深夜・早朝に割増賃金で働ける職場もあります。
重い物を運ぶこともあるため体力が必要な仕事で、スピードや正確性も求められます。また、周りのスタッフと連携して作業することもありますが、接客などはないため、人間関係のストレスを感じることは少ないでしょう。
【仕分け・ピッキングのアルバイトがおすすめな人】
- 単調な作業が苦にならない人
- 整理するのが得意な人
- 自ら考え、工夫して作業ができる人
実際にタイミーで仕分け・ピッキングのアルバイトを経験した人のレビューをご紹介します。
午前中はピッキング作業で、午後は倉庫内で作業をさせていただきました。化粧品を数えて、同じ方向に袋に入れる作業でした。あまり動かないため寒かったですが、1日を通して楽しく仕事ができました。(30代・女性)
仕事はわかりやすかったです。黙々と楽しくできて、あっという間に終わりました。(30代・男性)
30代のアルバイトならタイミーもおすすめ!
30代は、20代に比べると知識や経験を求められることも増えるため、これまで培った経験やスキルを活かせる仕事を探すのがおすすめです。
「タイミー」には、30代におすすめのアルバイトも多数掲載されています。履歴書不要・面接不要のため、働きたいと思ったらすぐに仕事を始められます。アルバイトを探す際は、ぜひタイミーを活用してみてください。
30代がアルバイト採用面接で受かるためのコツ
30代がアルバイトの面接に受かるためには、これまでの人生経験やアルバイト経験を強みとしてアピールするのが重要です。即戦力として活躍できるということが伝われば、採用の確率は大きく上がります。
一方で、20代に比べると、面接ではより厳しい視点で見られるでしょう。面接の受け答えが曖昧になったり、的確な回答ができなかったりすると、採用が難しくなる可能性があります。どんなことが求められる職場なのかを事前に把握して、職場への関心の高さが伝わるような受け答えができるよう準備して臨むのが重要です。
ただし、自身をアピールしたい気持ちが強すぎて、話が長くなってしまうとかえって悪印象になります。面接の前に、話したいことをある程度まとめておくことをおすすめします。
まとめ
30代のアルバイトは以前に比べたら一般的になっており、ライフスタイルに合わせて柔軟に働けることから、あえてアルバイトという働き方を選択する人も増えてきています。アルバイト選びの際は、これまでの経験やスキルを活かせる仕事を中心に、職場の年齢層や労働条件も考慮して選びましょう。
飲食店やスーパーマーケット、コールセンター、データ入力など、30代が活躍できる職場はたくさんあります。ぜひ「タイミー」を使って、自分らしい働き方を実現できるアルバイトを見つけてください。
- タイミーラボ編集部
タイミーラボは、株式会社タイミーによるオウンドメディアです。
https://lab.timee.co.jp/