目次
フリーランスについて、「個人でお金を稼ぐ、自由度が高い」というイメージは持っていても、具体的にはどんな働き方なのか、どうすればフリーランスになれるのか、わからないという人も多いのではないでしょうか。
本記事では、フリーランスの基本知識から仕事の種類、フリーランスになるために必要なもの、手順についてわかりやすく説明します。
フリーランスとは?
「フリーランス」とは、企業に属しておらず独立して働いている人、または、企業に属しながら副業として仕事を受注し働いている人の総称です。自分で仕事量や勤務時間を決めることができるため、自由な働き方として人気を集めています。フリーランスの場合、休日や働く時間を自分で決めることができ、自分に合った働き方ができる点が魅力です。
フリーランスの意味・定義
フリーランスは、英語で「freelance(フリーランス)」といい、「中世ヨーロッパの傭兵」が語源とされています。君主に誓いを立てるのではなく(free)、報酬によって戦いに参加するシステムが「フリーランス(自由な槍)」と呼ばれるようになり、いまのフリーランスの意味として定着したとされています。
フリーランスと個人事業主の違いは?
フリーランスも個人事業主も、個人で仕事を請け負ってお金を稼ぐという点は同じです。では、フリーランスと個人事業主の違いは何でしょうか。答えは、「開業届」を税務署に提出しているか、提出していないかです。 開業届を提出している場合は、「フリーランスかつ個人事業主」になり、提出していない場合は「フリーランス」という扱いになります。フリーランスは広義的であり、開業届を出している場合は「個人事業主」になると覚えておきましょう。
フリーランスと業務委託の違いは?
フリーランスと業務委託は同じような意味合いで使用されますが、 フリーランスは働く方法・スタイルのことを指し、業務委託は契約方法のことを指す言葉です。
フリーランスの人が企業と雇用関係を結ぶときに「業務委託契約」を締結するケースは多いですが、必ずしも業務委託でなければならないわけではありません。また、業務委託契約で働いているからといって、必ずしもフリーランスであるとも限りません。
フリーランスの代表的な仕事は何がある?
「フリーランス」とひと言でいっても、さまざまな仕事があります。まずは、フリーランスの仕事にはどのようなものがあるのか、確認しましょう。
代表的な仕事①:ライター
ライターとは、一般的に記事を作成することで報酬をもらう職種です。ライターのなかにも、商品のキャッチコピーや商品販売ページをつくる「コピーライター」、webサイトに掲載する記事を作成する「webライター」、取材内容を原稿にまとめる「ルポライター」など、さまざまな種類があります。
このなかでも、仕事を受注しやすく、始めやすいといわれているのが「webライター」です。文章を書くことが好きな人、もしくは得意な人、人に説明することが好きな人におすすめの仕事であるといえます。
ライター業務だけではなく、編集、ディレクションなども行えるようになると仕事の幅も広がるでしょう。
代表的な仕事②:デザイナーやイラストレーター
デザイナーは、Photoshop、Illustrator、Adobe XDなどの画像加工・作成ソフトをつかい、バナー、記事内画像、webサイトのレイアウトを作成するのが主な仕事内容です。そのほかにも、服飾や家具などのデザインをするのもデザイナーの仕事です。デザインスキルや基本的なデザイン理論を学んでおくと、案件を受注しやすくなります。
イラストレーターは、その名のとおり、「イラスト」を描く仕事です。クライアントからの依頼に沿ったキャラクター、イメージイラストを作成することになります。そのほかには、テーマに沿った解説漫画の作成などといった需要もあります。
どちらの仕事も、SNSを活用したり、クラウドソーシング経由で案件を獲得したりすることが、フリーランスとして活動するためのポイントです。
ただし、デザインソフトやパソコンツールなど費用がかかるので注意しましょう。
代表的な仕事③:プログラマーやITエンジニア
プログラマーは、クライアントが作成した仕様書に沿ってコードを書き、アプリ開発、サイト作成、機能の追加を行う仕事です。任されたプロジェクトで用いられているJava、PHP、Python、rubyなどのプログラミング言語の知識が必要になるため、知識を身につける時間が必要です。
プログラマーと似た仕事に「エンジニア」がありますが、プログラマーはエンジニアがつくった仕様書に沿って実際にコードを書く仕事であるのに対し、エンジニアはクライアントからヒアリングをして、仕様書(設計図)を作成するなど、上流部分を担当するといった違いがあります。そのため、エンジニアとプログラマーを兼任するケースも多々あります。エンジニアになるためには、「ヒアリング力」と「ニーズに対応できるプログラミング知識」が必要です。課題が与えられ、それを解決するプログラムやシステムをどうやってつくるかを考えることになるため、「課題解決が好き」「ものづくりが好き」という人は、チャレンジしてみてもよいでしょう。
代表的な仕事④:コンサルタント・カウンセラー
コンサルタントは、自分の専門知識を生かし、クライアントの抱える悩みや課題解決の手助けをする仕事です。アドバイザーのような立ち位置をイメージすると、わかりやすいかもしれません。経営コンサルタント、ITコンサルタント、戦略コンサルタントなど、さまざまな種類があるのも特徴です。本業の知見を生かし、特定分野のコンサルティングをしてみたいと考えている人におすすめです。
また同じような仕事としてカウンセラー業もフリーランスに適しています。しかし、ここでまで挙げてきた職種と異なり、コンサルタントやカウンセラーは納品形態が曖昧な場合があるため、何をもって成果とするかについて、企業ときちんと確認することが大切です。
代表的な仕事⑤:その他
その他にも様々な仕事が挙げられます。例えば、全国各地でビジネスやマナーに関するセミナーを行う講師、フィットネスジムでトレーニングを指導するスポーツトレーナー、ショーや雑誌撮影などを担当する、カメラマンやスタイリスト、美容師なども当てはまります。また、事務所に所属せずフリーで活躍する弁護士や税理士など、専門分野の仕事も代表的です。
タイミーで働きながらフリーランスとして活躍している人の中には、出張料理人やドローンカメラマンなど様々な仕事があります。
▼フリーランスの働き方をチェック
フリーランスになるには何が必要?
では、もしフリーランスになりたいと思った場合、何が必要になるのでしょうか。ここでは、フリーランスになるために必要なスキル、フリーランスとして働くために必要な手続きなどについて紹介します。とくに、「どの専門知識を身につけるか」「案件(仕事)をどう獲得するか」についてしっかり決めておかなければ、失敗を招きかねません。以下、各項目についてみていきましょう。
①専門的なスキル・知識を身につける
たとえば、ライターなら、わかりやすい文章を書くスキル、売れる文章を書くスキル、デザイナーなら、クライアントの意図を汲んでデザインをつくるスキルが求められます。
多くの人ができないことに対して需要が生まれるため、専門的なスキルや知識が必須条件であるといえます。コツとしては、本業に関連すること、自分の興味のある分野を選ぶことで、スムーズに実戦レベルのスキルを身につけることができます。
②仕事を得るための営業スキル/プラットフォーム登録
仕事を獲得するためには、自分をアピールする営業スキル、条件に合ったプラットフォームに登録する必要があります。フリーランスの収入は、自分の魅力をいかにうまく伝えるか、クライアントのニーズをどれだけうまく聞き出せるかによって大きく変わってきます。
対面・オンライン問わず、「報・連・相を徹底する」「相手が求めていることをしっかり考える」「自分の実績をまとめておく」など、「できることはすべて行う」くらいの気持ちで臨みましょう。
フリーランスとして働くために必要な「コミュニケーションスキル」もチェック▼
③開業届の提出
フリーランスとして個人事業主になろうと考えている場合は、「開業届」を税務署に提出する必要があります。個人事業主になると、確定申告の青色申告、ビジネス用のクレジットカード、銀行口座の作成、各種補助金・助成金の申請などができるようになります。事業と呼べる程度のしっかりとした作業内容が決まっていたり、収入の見込みが立っていたりする場合は、開業届を出したほうがメリットが大きいといえます。
ポイント!開業届の提出の仕方
開業届の提出方法はかんたんで、「個人事業の開業・廃業等届出書」をダウンロードし、必要項目を記入し終えたら、印鑑と本人確認書類の写しを持って税務署に提出するだけでOKです。郵送もできますが、不備があると二度手間になってしまうため、直接提出するのがおすすめです。
④国民年金と国民健康保険の手続き
フリーランスとして独立を考えている場合は、国民年金と国民健康保険への加入が必要となります。手続きとしては、住民票のある役所に行き、厚生年金・社会保険から国民年金・国民健康保険への変更をしたい旨を伝えます。必要な書類・持ち物は、基礎年金番号がわかるもの(年金手帳など)、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)、印鑑、離職日がわかる書類(企業に勤めていた場合)です。手続き自体は、必要書類を記入するだけなので、気負いする必要はありません。
⑤確定申告の知識を身につける
副業・本業問わず、フリーランスになり年間の所得が20万円以上になると、確定申告が必要となります。そのため、確定申告に関する知識を身につける必要があります。とくに、経費や控除制度の知識がないと、税が課される所得額を減らすための申請をできずに損をしてしまう可能性もあります。
クライアントとの打ち合わせでつかった飲食店での領収書、知識を身につけるために購入した書籍の代金、セミナー参加代などは経費として計上できるため、必ず領収書を保管しておきましょう。
フリーランスになる際の注意点
フリーランスとして独立を考えている場合、注意しておきたいポイントがあります。とくに、「クレジットカードをつくりづらくなる/住宅ローンなどの審査がとおりづらくなる」といった点は、私生活に直結するため、しっかりと注意点を確認したうえで、フリーランスを目指すようにしましょう。
自分で確定申告をする必要がある
前述のとおり、フリーランスになる場合は、高確率で確定申告の必要性が生じます。そのため、経費には何が含まれるのかについて調べ、領収書を保管したうえで、期限内に確定申告書の提出をしなければなりません。
ただし、税理士に依頼したり、最近は確定申告ソフトも安価で利用できたりするので、簿記の基本的な知識があれば自分で確定申告を行うことも難しくありません。初年度は大変かもしれませんが、慣れてしまえば2年目以降はそこまで負担になることもありません。
クレジットカード作成やローンを組むことが難しくなる
フリーランスは、自由に仕事時間や仕事量を調節できる反面、収入が安定しづらいといったデメリットがあります。そのため、お金を一時的に貸すことになるクレジットカードやローンの審査がとおりづらくなってしまうといったリスクがあります。
賃貸契約などもスムーズに審査がとおらなくなるリスクがあるため、独立を考えている場合は、あらかじめ必要となるクレジットカードや賃貸契約を済ませておくようにしましょう。とはいえ、何年かフリーランスを続けて収入の実績をのこせば、こうした点も払拭できるため、自分の実績次第で対処できることを覚えておきましょう。
売り上げの見とおしが立っていないとリスクが高すぎる
フリーランスになる前に確認しておきたいのは、売り上げの見とおしが立っているかどうかです。「一念発起してフリーランスになったけど、思うように収益が上げられずに後悔している」なんて事態にならないためにも、どのように仕事を獲得していくのか、どれくらいの仕事が確定しているのかについて、必ず考えておくようにしましょう。
最初からフリーランス一本に絞ってしまうと、リスクが高いため、本業と並行しつつ、副業としてフリーランスを始めてみるのがおすすめです。収益化に成功したら、フリーランス一本にすることもできます。
フリーランスがおすすめの人はこんな人!
以上を踏まえて、フリーランスとして働くのがおすすめの人は、以下の条件に当てはまるような人です。
- 特定の専門スキルが高い
- 営業力がある(人脈がある・知り合いが多い)
- 時間を自由につかいたい
フリーランスは、自由な働き方である一方、給与や経費、スケジュールなどを自身でしっかりと管理する能力が必要です。また、自分で仕事を取りにいく営業力もないと、収入を得ることができません。
長所も短所もあるフリーランスですが、自分でお金を生み出す経験は非常に貴重です。興味がある人は、副業から始めてみましょう。
今回は、フリーランスとはどんな働き方にはどんな仕事があるのかについて解説しました。
フリーランスにチャレンジする際の一番大きな不安要素は、収入面です。安定しない生活になる可能性があるため、収入面の不安を解消する方法の一つとして、短期アルバイトで生活費を稼ぐ方法があります。「タイミー」なら、自分の働きたいタイミングで柔軟にアルバイトをすることができますので、アプリをチェックしてみてくださいね。
- タイミーラボ編集部
タイミーラボは、株式会社タイミーによるオウンドメディアです。
https://lab.timee.co.jp/