目次
履歴書を書く際、アルバイト経験が多かったり、職歴が複雑だったりする場合、その経験を記載していいのか、そもそもどのように記入すればよいのか迷うことがありませんか?
この記事では、履歴書の職歴欄の基本的な書き方をはじめ、さまざまな状況に合わせた職歴の書き方について解説。また、職歴に空白がある場合や職歴が多い場合の対処法についても紹介します。
履歴書の職歴にアルバイト経験は書くべき?
社会人の場合、アルバイト・パートの経験を履歴書の職歴欄に記入するかどうかは、状況によって異なります。具体的には、以下のような働き方をしていた場合は、職歴として記載したほうがよいとされています。
- 長期間勤務していた場合
- 社会保険に加入して働いていた場合
- 正社員同様の働き方をしていた場合
- アルバイト・パートで得た経験やスキルが申し込み先で活かせる場合
一方で、短期間のみ働いていた場合(日雇い・単発バイトを含む)や社会保険の加入条件に届かない範囲でアルバイトをしていた場合などは、無理に履歴書に記入する必要はありません。
履歴書の職歴の正しい書き方
履歴書の職歴欄には、1行目の中央に「職歴」と記入し、その下に時系列ですべての職歴を正確に記入します。最初の行には、入社した「年」「月」と「会社名」「入社」と記載し、次の行に配属先の部署名・支店名や役職を記入します。
退職済みの場合は、退職した「年」「月」と「会社名」「退職理由」を記入してください。退職理由は、基本的には「一身上の都合により退職」または「会社都合により退職」のいずれかを選び、記入します。現在も在籍中の場合は、「現在に至る」と明記しましょう。すべてを記入し終えたら、最後に右寄せで「以上」と記入します。
なお、退職理由は、前述の「一身上の都合により退職」または「会社都合により退職」のどちらかを記載すれば問題ないですが、以下のように記載することもあります。
- 結婚に伴い退職
- 転居に伴い退職
- 資格取得のため退職 など
また、履歴書の職歴欄に、部署名や配属先を記入することは任意ですが、希望職種に適している場合は記載することもお勧めします。企業情報や業務内容の詳細説明、参加プロジェクト、表彰歴などについては不要です。必要に応じて職歴欄に業務内容を簡潔に記入することもできますが、これらの情報については、職務経歴書に記述するとよいでしょう。
会社名や所属部署は正式名称で書くこと
履歴書は、公文書扱いとなるため、「企業名」「部署名」は省略せず、正式名称で記入する必要があります。「学校名」「学部名」といった学歴を記入する際も同様です。「株式会社」を「(株)」などと省略せず、旧漢字がつかわれている場合も正確に記入しましょう。
また、社名だけでなく、「所属部署」「配属先」も正式名称で明記することが大切です。所属していた会社のホームページなどを確認したうえで、正確な情報を記入しましょう。
【良い例】
【悪い例】
西暦もしくは和暦で統一して書くこと
履歴書内での年号は、和暦と西暦のどちらかに統一して表記しましょう。表記は、一貫性を保つため、履歴書全体で統一することが大切です。西暦の場合は、「2024」のように数字のみを記入し、和暦の場合は、「令和6」のように元号とともに記入します。
【良い例】
【悪い例】
【ケース別】職歴の書き方
ここからは、職歴の書き方について、ケース別に紹介します。
現在も在籍中の場合
履歴書の作成時点で現職に在籍中の場合は、職歴の最後に現職の入社情報を記入し、その次の行に「現在に至る」または「在職中」と表記します。行数が足りない場合は、「現在に至る」を左端に、「以上」を右端に記入し、同じ行にまとめるとよいでしょう。
現職の退職日がすでに決まっている場合
現職の退職日がすでに決まっている場合は、職歴の最後に括弧書きで「(〇〇年〇月〇日 退職予定)」もしくは「(在職中)」と記入しましょう。
また、入社可能な日付が確定している場合は、併記することもできます。履歴書のスペースに余裕がない場合は、本人希望欄に追記するのもおすすめです。ただし、入社日や退職予定日が未定の場合、曖昧な情報を記入することは避けましょう。
アルバイト・パートの経験を書く場合
中途採用の場合は、履歴書にアルバイト・パートの経験も記入できます。会社名の横には、「(アルバイトとして)」と括弧書きで示しましょう。アルバイト経験が申し込み先の職種に関連する場合は、アピールポイントとして生かせます。ただし、学生の新卒採用の申し込みなど、正社員希望の場合は、アルバイトを「職歴」として記入することはできません。申し込み先の仕事に関連のあるアルバイトをしていたなどでどうしても記載したい場合は、備考欄などに記載するとよいでしょう。
派遣で働いた経験を書く場合
派遣で働いた経験を履歴書に記入する場合は、「入社」ではなく「△△として派遣」「△△として勤務」といった表現が一般的です。また、経歴を書く際には、「派遣元の会社名(派遣会社名)」と「派遣先の会社名」を明確に示しましょう。退職している場合は、その1行下に「派遣期間満了のため退職」と追記します。
ちなみに、派遣元の会社は人材派遣会社の社名で、派遣先の会社は実際に勤務していた会社になります。
勤務していた会社の名前が変わった場合
勤務していた会社の名前が変更された場合は、在籍中の社名とともに、新しい社名も正確に記入することが大切です。社名の後ろには、変更後の社名を括弧書きで記入しましょう。この方法によって、採用担当者は、過去の経歴を追跡しやすくなります。
在籍中に部署異動や昇格した場合
在籍中の部署異動や昇進・昇格は、立場や役割が変わるだけであるため、履歴書の職歴欄に記入する必要はありません。アピールしたい場合は、自己PR欄や職務経歴書を活用し、異動や昇進にともなう業務内容や実績を詳しく説明するとよいでしょう。履歴書に含めたい場合は、異動した年月、異動先・昇格先の部署名、勤務地名などを追記します。
職歴に空白がある場合はどうしたらいい?
前職との間に空白期間があり、その理由を明確に示せない場合は、シンプルに「一身上の理由で退職」などと記入します。この場合は、面接時に明示されていない理由や空白期間について質問される可能性もあるため、回答を考えておくことが大切です。
退職後に資格取得、通学、アルバイト、ボランティア活動、研究、留学などといった充実した経験がある場合は、その旨を履歴書に記入すればブランクを前向きな経験に変えることができます。
空白期間の理由が体調不良、家族の介護、育児などの場合は、復職の意欲がある旨を明示しておきましょう。業務への支障が心配な場合は、その旨を「本人希望欄」に記入するとよいでしょう。
履歴書の職歴が書き切れないときの対処法
職歴が多く、履歴書に書き切れない場合は、配属先や業務内容を省略するとよいでしょう。とくに、今回の申し込みに関連性のない詳細情報は、書く必要がありません。
また、「入社」と「退職」、「現在に至る」と「以上」を1行にまとめるのもよいでしょう。それでも書き切れない場合は、学歴を「高等学校卒業」から記入したり、学歴・職歴欄の多い履歴書を使用したりするなど工夫するようにしましょう。直近の職歴のみを履歴書に記入し、それ以外の情報を職務経歴書にまとめるのもおすすめです。
また、別紙を用意し、きれいにまとめて記載する方法でも問題ありません。ただし、その場合は履歴書の職歴欄の最後に、「詳細は別紙をご参照ください」と丁寧に記載しましょう。
まとめ
履歴書は、公文書扱いとなるため、正しく記入することが大切です。「アルバイト経験が長い」「職歴に空白期間がある」「職歴が多すぎる」といった場合であっても、職歴の書き方を工夫して効果的にアピールすることができれば、採用担当者にプラスの印象を与えられるでしょう。
- タイミーラボ編集部
タイミーラボは、株式会社タイミーによるオウンドメディアです。
https://lab.timee.co.jp/