スポットワークTips

在職中の履歴書の書き方!退社と退職はどっちをつかう?パターン別にわかりやすく解説

  • 公開日:
  • 更新日:
在職中の履歴書の書き方!退社と退職はどっちをつかう?パターン別にわかりやすく解説

目次

転職活動を始めるにあたり、在職中だと履歴書の書き方に悩むこともあるでしょう。「在職中」をどう表現すればいいのか、退職予定日はどう書けばいいのか、迷ってしまう方も多いかもしれません。この記事では、在職中の方向けに履歴書の職歴欄などの正しい書き方をわかりやすく解説します。

在職中の履歴書の書き方

在職中の履歴書の書き方履歴書を書く際は、現在の就業状況を正確に伝えることが重要です。以下の例のように、職歴欄の最後に「在職中」または「現在に至る」と記載することで、いまも同じ会社で働いていることを明確に示すことができます。

【「在職中」の書き方例】

【「在職中」の書き方例】

【「現在に至る」の書き方例】

【「現在に至る」の書き方例】

どちらの表現をつかっても問題ありませんが、いずれの場合も、その下の行に右寄せで「以上」と記載することを忘れないようにしましょう。


履歴書の職歴の正しい書き方!アルバイト経験は書くべき?書き切れないときの対処法も解説 | タイミーラボ - スキマで働く、世界が広がる。

履歴書を書く際、アルバイト経験が多かったり、職歴が複雑だったりする場合、その経験を記載していいのか、そもそもどのように記入すればよいのか迷うことがありませんか?  この記事では、履歴書の職歴欄の基本的な書き方をはじめ、さまざまな状況に合わせた職歴の書き方について解説。また、職歴に空白がある場合や職歴が多い場合の対処法についても紹介します。

lab.timee.co.jp

og_img

在職中に履歴書を書く際のポイント

在職中の場合、履歴書の職歴欄や本人希望記入欄の書き方にはいくつかのポイントがあります。以降で詳しく解説していきます。

退職予定日が決まっている場合は職歴欄に日付を書くこと

退職予定日が決まっている場合は、その日付を職歴欄に記載しましょう。具体的には、以下のように「現在に至る」や「在職中」のあとに、括弧書きで退職予定日を記載します。

【「退職予定日」の書き方例】

【「退職予定日」の書き方例】

このように記載することで、採用担当者に退職予定日を明確に伝えることができます。

なお、退職予定日が確定していない場合は、無理に記載する必要はありません。不確実な情報を書くと、かえって混乱を招く可能性があります。

連絡がとりやすい時間帯や連絡先を本人希望記入欄に記載すること

在職中の方は、連絡がとりやすい時間帯や連絡がとりやすい連絡先を、本人希望記入欄に記載するようにしましょう。在職中の場合は平日の日中に電話に出られないことも多いため、連絡がつきやすい時間帯や、勤務中に連絡しても差し支えない連絡先を明確にして、採用担当者とのコンタクトをスムーズにしておくことが重要です。具体的な書き方の例は、以下のとおりです。

【「本人希望記入欄」の書き方例】

【「本人希望記入欄」の書き方例】

書き方としては、できるだけ具体的な時間帯を示し、複数の連絡手段を記載することが望ましいです。たとえば、昼休みの時間帯や退社後の時間帯、また電話番号だけでなくメールアドレスも記載するなど、採用担当者が連絡をとりたくなった際に臨機応変に対応できるような情報を提供しましょう。これにより、スムーズなコミュニケーションが可能になり、転職活動を円滑に進めることができます。


アルバイトの履歴書の本人希望欄の正しい書き方をわかりやすく解説 | タイミーラボ - スキマで働く、世界が広がる。

「履歴書の本人希望欄には何を書けばいいの?」「空欄でも問題ない?」など、履歴書の本人希望欄について、疑問を持っている人もいることでしょう。とくに、アルバイトやパートに初めて応募する人にとっては、何を記入すればよいのかと戸惑うもの。この記事では、履歴書の本人希望欄の正しい書き方や、書いてよいこと・悪いことについて解説します。記事を参考に、正しい履歴書を作成しましょう。

lab.timee.co.jp

og_img

履歴書で「退社」と「退職」はどっちをつかう?

履歴書で「退社」と「退職」はどっちをつかう?履歴書の職歴欄では、「退職」を使用するとよいでしょう。「退職」と「退社」はどちらも会社を辞めることを意味しますが、微妙な違いがあるためです。

「退職」は会社や職場を辞めることを意味する表現です。一方の「退社」は会社を辞めることも意味しますが、その日の仕事を終えて会社を出ることも意味します。そのため、履歴書では「退職」を使用するようにしましょう。

なお、「退職」は会社だけでなく、役所や病院、学校などの職場を辞める場合にも使用できます。


バイトに応募するときの履歴書の書き方は?基本ルールや注意点などを徹底解説 | バイトに応募するときの履歴書の書き方は?基本ルールや注意点などを徹底解説 | スキマバイトマガジン by タイミー

バイトに応募するときの履歴書の書き方は?基本ルールや注意点などを徹底解説 | バイトに応募するときは、履歴書の書き方の基本ルールを守ることが大切です。応募先の採用担当者にやる気やスキルを知ってもらえるように、自己アピールや志望動機もしっかりと書きましょう。本記事では、履歴書の書き方などを解説するので、ぜひ参考にしてください。

timee.co.jp

og_img

【ケース別】履歴書における退職の正しい書き方

履歴書における退職の正しい書き方は、退職の理由や状況によって異なります。ここでは、以下4つのケースについて解説します。

自己都合退職の場合

自己都合退職の場合、履歴書には以下のように「一身上の都合により退職」と記載するのが一般的です。この表現は、転職や結婚、出産など、さまざまな個人的理由を包括的に表現できるため、広く使用されています。

自己都合退職の場合

必要に応じて、より具体的な理由(「結婚のため退職」「キャリアアップのため退職」など)を記載することも可能です。ただし、あまり詳細な理由を書く必要はありません。採用担当者が詳細を知りたい場合は面接で質問するので、その際に説明できるよう準備しておくとよいでしょう。

会社都合退職の場合

会社都合退職の場合、履歴書には以下のように「会社都合により退職」と記載します。この表現は、個人的な理由ではなく、会社の倒産やリストラなど、文字どおり会社の都合で退職したことを明確に示します。

会社都合退職の場合

こちらも自己都合の場合と同じく、詳細な理由まで記載する必要はありません。しかし、面接で質問された場合に備えて、会社のどういった都合で退職となったのかを説明できるようにしておきましょう。

会社都合による退職は、自身の能力や勤務態度とは無関係であることが多く、これらの理由で退職に至ったことを採用担当者に伝えることができます。

任期満了にともなう離任の場合

たとえば、派遣社員として働いていた勤務先を任期満了で離任する場合、履歴書には以下のように「契約期間満了により離任」と記載します。

任期満了にともなう離任の場合

この表現は、契約期間を全うしたことを示します。任せられた仕事を最後までやり遂げられる、責任感のある人材であることが伝わるでしょう。

パートやアルバイトの退職の場合

パートやアルバイトの退職の場合、履歴書には以下のようにシンプルに「退職」と記載するのが一般的です。

パートやアルバイトの退職の場合

必要に応じて「一身上の都合により退職」と書くこともできますが、基本的には「退職」だけで問題ありません。

なお、長期間勤務していた場合は「3年間勤務の後、退職」のように勤務期間を明記することで、長期間継続して働いた経験を明確にアピールすることもできます。

パートやアルバイトの経験も貴重なキャリアです。適切に表現することで、自身の職歴を効果的にアピールしましょう。

まとめ

在職中の履歴書作成において、もっとも重要なポイントは正確さと明確さです。職歴欄の最後に「在職中」または「現在に至る」を記載し、退職予定日が決まっている場合は日付を明記することで、現在の就業状況や退職予定の日付を正確に伝えることができます。さらに、連絡がとりやすい時間帯や連絡先を本人希望記入欄に記載することで、採用担当者とスムーズにコミュニケーションがとれるでしょう。

「退職」と「退社」のどちらの表現をつかうべきかについては、「退職」を使用するようにしましょう。また、自己都合退職、会社都合退職、任期満了による離任、パートやアルバイトの退職など、それぞれのケースに応じた適切な表現をつかうことで、職歴をより正確に伝えることができます。

これらのポイントを押さえて履歴書を作成し、新たなキャリアへの一歩を踏み出してください。

いますぐTimeeをダウンロード

  • App store からダウンロード
  • Google Play で手に入れよう

/media/タイミーラボ編集部
タイミーラボ編集部

タイミーラボは、株式会社タイミーによるオウンドメディアです。

https://lab.timee.co.jp/

Share

すぐ働けるバイトを探してみる
タイミー は「この時間なら働ける」人と
「この時間だけ人手がほしい」事業者をつなぐ
スキマバイトサービスです。
  • スポットワークTips
  • 在職中の履歴書の書き方!退社と退職はどっちをつかう?パターン別にわかりやすく解説