スポットワークTips

履歴書はパソコンと手書きどちらがいい?作成時のポイントも解説

  • 公開日:
  • 更新日:
履歴書はパソコンと手書きどちらがいい?作成時のポイントも解説

目次

履歴書を作成しようとしている人の中には、「履歴書ってパソコンで作成してもいいの?印象が悪くなる?」「手書きじゃないとダメなのかな」と迷う方も多いでしょう。

本記事では、履歴書をパソコンでつくってもよいのかどうか、またパソコンでつくる際のポイント、パソコンと手書きそれぞれのメリット・デメリットなどについて紹介します。

履歴書はパソコンと手書きどちらで作成してもOK!

履歴書はパソコンと手書きどちらで作成してもOK!

履歴書の作成方法について、結論から言えば、パソコンで作成しても手書きでも、どちらでも問題ありません。多くの企業では履歴書の作成方法よりも、その内容を重視しています。つまり、パソコンか手書きかだけで合否が決まることはありません。

ただし、業界や企業規模によって好まれる作成方法が異なる場合があります。たとえば、一定のパソコンスキルが必要なIT系企業や事務職の募集では、パソコンで作成した履歴書が好まれる傾向にあります。一方、手書きの方が温かみを感じるという企業・店舗もいることもあるでしょう。したがって、応募先の特徴や要望を確認し、よいと思われる方法を選択することが大切です。とくに指定がない場合は、自分の得意な方法や、アピールしたいポイントに合わせて選んでも構いません。重要なのは、内容を充実させ、自分の魅力を最大限に伝えることです


履歴書の書き方とテンプレート|提出方法や作成時の注意点も紹介 | タイミーラボ - スキマで働く、世界が広がる。

アルバイトやパートにおいても履歴書の提出は必要になります。しかし、いざ履歴書を用意するとなると、どこまで書いていいのか、どういう風に提出していいのかわからないもの。そこで履歴書の書き方から提出方法まで、わかりやすく紹介します。

lab.timee.co.jp

og_img

パソコンで履歴書を作成するメリット・デメリット

パソコンで履歴書を作成するメリットは、効率性と見やすさです。手書きよりも比較的短時間で作成でき、修正も容易です。また、文字が読みやすく、整った印象を与えられます。データで保存ができるので、複数の企業に応募する際も基本情報などを使い回すことができ、便利です。一方、デメリットとしては、個人の特徴が出にくいことや、データの使い回しによるミスのリスクがあります。

メリット・デメリットを踏まえて、パソコンで履歴書を作成すると良い人の特徴は以下の通りです。

  • 複数の企業に応募する予定がある人
  • 転職・就職活動の時間が限られている人
  • 手書きの文字に自信がない人
  • IT系やオフィスワークなど、パソコンスキルが重視される業界に応募する人

これらの人は、パソコン作成のメリットを最大限に活かせるでしょう。効率的に作成でき、見やすい履歴書を提出できるため、忙しい中での就職活動や、多数の企業への応募に適しています。

手書きで履歴書を作成するメリット・デメリット

手書きで履歴書を作成するメリットは、人柄や熱意が伝わりやすいことです。ひと文字ひと文字丁寧に書かれた履歴書は、応募者の真剣さや誠実さを示すことができます。また、採用担当者によっては、手書きの文字から人物像を判断する場合もあるでしょう。デメリットとしては、作成に時間がかかることや、書き直しが困難なことが挙げられます。

これらを踏まえ、手書きで履歴書を作成すると良い人の特徴は、以下の通りです。

  • 手書きの文字に自信がある人
  • 転職・就職活動に時間的な余裕がある人
  • 特定の1社や2社程度に絞って応募する人
  • 心を込めて履歴書に向き合いたいと考えている人

これらの人は、手書きのメリットを活かせる可能性が高いです。丁寧に書かれた履歴書は、応募者の熱意を効果的にアピールできるため、仕事への熱意をとくに重視している企業への応募に適しています。ただし、文字の読みやすさには十分注意しましょう。

履歴書をパソコンで作成する際のポイント

履歴書をパソコンで作成する際のポイン

パソコンで履歴書を作成する際には、いくつかのポイントがあります。以下、各ポイントについて詳しく解説していきます。

テンプレートを活用する

まずは、テンプレートを活用しましょう。就職・転職情報サイトなどでは、WordやExcelなどのデータで無料提供されている履歴書のテンプレートがそろっています。これらのテンプレートには、一般的な履歴書の形式や必要な項目があらかじめ設定されているため、一から作成せずに標準的な履歴書の形式を簡単に取り入れられます。そのため、内容の充実に時間を使えるといったメリットがあります。

ただし、テンプレートを使用する際は、応募先に合わせて自己PR欄を大きめに確保する、自身が所持・保有する免許・資格を書ききれるよう記載欄を広くするなど、カスタマイズすることを忘れないようにしましょう。

テンプレートは以下よりダウンロードできます。

タイミーラボ|履歴書・職務経歴書のテンプレート

フォントは「明朝体」「ゴシック体」が基本

履歴書に入力する際の使用フォントは、ビジネス文書にもよく使われる「明朝体」や「ゴシック体」がおすすめです。明朝体は細めの線と太めの線のコントラストがある伝統的なフォントで、ゴシック体は線の太さが均一な現代的なフォントです。これらのフォントは、ほとんどのパソコンに内蔵されているため、レイアウトの崩れを防ぐことができます。また、画面上で見ても印刷しても非常に読みやすいというメリットがあります。

フォントサイズは10.5〜12ポイント程度が適切です。大きすぎても小さすぎても読みづらくなってしまうため、全体を通して同じフォントサイズで統一することが重要です。なお、1つの履歴書のなかで複数のフォントを使用するのも、読みづらさの原因になるため、控えましょう。

装飾は使用しない

履歴書の文字や内容に特別な視覚的効果(装飾)は加えないようにしましょう。装飾には、太字(ボールド)、ハイライト(文字の背景に色をつける)、アンダーバー(下線)、イタリック体(斜体)、色付きの文字などが含まれます。これらはプレゼン資料などでは積極的に使用すべきものではありますが、履歴書は正式なビジネス文書とされておりあまり望ましくありません。

装飾は、公的な文書には不適切と見なされる可能性があるため、シンプルで読みやすく、内容に集中できるものにしましょう。

用紙サイズはA3またはB4にする

作成した履歴書を印刷する際の用紙は、A3(420×297mm)またはB4(364×257mm)がベストです。これらは、市販されている一般的な履歴書と同じサイズになります。応募先の企業からサイズの指定がなければ、標準的な履歴書のサイズに合わせるためにも、どちらかで印刷するようにしましょう。ただし、自宅で印刷する場合は、A4サイズ2枚にしても問題ありません。

写真は提出方法によって貼る方法を変える

証明写真は、履歴書の提出方法によって貼り方が異なります。履歴書をデータで提出する場合は、写真データを適切なサイズにトリミングし、履歴書の所定欄に直接埋め込みます。

一方、印刷して郵送する場合は、履歴書を印刷した後に、証明写真を所定の位置にのり付けしましょう。ただし中には、写真データをそのまま取り込み、PDFにして送付することを良しとしている企業もあります。

いずれの方法で提出するにせよ、貼り付ける写真は清潔で好印象を与えるものを使用することが重要です。


【アルバイト・パート向け】履歴書写真の撮り方と基本ルール|失敗しないためのポイントを解説 | タイミーラボ - スキマで働く、世界が広がる。

履歴書の写真は、申し込み者の第一印象を左右する重要な役割を果たします。アルバイト・パートの求人に申し込む際であっても、申し込み先がその人の人となりを知るために最初に目にするものです。 しかし、履歴書写真は、どのように撮影すればよいのか、基本的なルールや撮り方がよくわからない人も多いのではないでしょうか。本記事では、履歴書写真を撮る際の基本ルールや撮り方、失敗しないためのポイントなどについて、わかりやすく解説します。

lab.timee.co.jp

og_img

履歴書を手書きで作成する際のポイント

履歴書を手書きで作成する際のポイント

手書きで履歴書を作成する際にも、いくつかのポイントがあります。以下、各ポイントについて詳しく解説していきましょう。

アルバイト用の履歴書を使う

アルバイト・パートに応募する際は、就職・転職用の履歴書ではなく、アルバイト用に設計された履歴書フォーマットを使いましょう。履歴書には主にJIS規格のもの、就活・転職用のもの、アルバイト用のものなど、いくつかの種類があります。アルバイト用の履歴書は、必要最小限の情報を記入する欄が用意されており、過度に詳細な情報を求められません。アルバイト用の履歴書は、コンビニエンスストアや100円ショップ、文具店、インターネットなどで購入できます。

なお、正社員に応募する場合は、就活・転職用の履歴書フォーマットを選びましょう。


アルバイトの履歴書はどこで買う?買える場所や選び方のポイントも解説 | タイミーラボ - スキマで働く、世界が広がる。

アルバイトやパートに申し込みする際、最初に直面するのが「履歴書」です。この記事では、履歴書はどこで購入できるのか、またどのような履歴書を選べばよいのかについて詳しく解説します。読了後、あなたは履歴書の購入場所と選び方のポイントを理解し、自分に合った履歴書を選べるようになります。

lab.timee.co.jp

og_img

ペンは黒色のものを使う

履歴書を手書きで記入する際は、黒インクのペンを使用しましょう。具体的には、黒色で、ある程度太さの出るもの(1.0mm程度)がおすすめです。ボールペンやゲルインクペンなど、インクがかすれにくいものを選びましょう。

また、筆ペンや熱でインクが消えるペンなどの使用は避け、水性・油性・ベルインクのペンを使用することが公的文書には望ましいです。

修正ペンや修正テープの使用はNG

履歴書を手書きで記入していると、誤って書き間違えたり、インクがにじんでしまったりした経験がある人もいるでしょう。そのような場合でも、修正ペンや修正テープを使うのはNGです。誤字や脱字があった場合は、その部分だけを修正するのではなく、新しい用紙に最初から書き直す必要があります。

書き損じやミスを避けるためにも、下書きを作成してから清書するなど、慎重に作業を進めることが大切です。

提出前に控えのコピーをとっておく

完成した手書きの履歴書は、提出前にその複製を作成し、保管しておきましょう。スキャナーを使用してデジタルデータとして保存してもよいですし、コンビニなどの複合機でコピーをとる方法もあります。複製を保管しておくことで、面接前に内容を確認・復習できるだけでなく、ほかの企業に応募する際の参考にもできます。また、履歴書を郵送する際、何かしらのトラブルで紛失や破損などした場合にも備えられます。

また、複数の企業に応募する場合、保管した履歴書の内容を比較検討することも可能です。控えを保管することで、自身の就職活動を効率的に管理することができるでしょう。

履歴書を送る前に確認しておくべきこと

パソコン・手書きで履歴書を作成したら、応募先に送付する前に、以下のチェックリストを用いて最終確認を行いましょう。これはパソコン、手書きどちらの場合も適用できます。

チェックリスト
チェック

 誤字脱字はないか

  • 氏名、住所、電話番号などの基本情報に間違いがないか
  • 企業名や部署名に誤りがないか

 記入漏れの確認

  • 必須項目がすべて埋まっているか
  • 日付や年齢は最新のものになっているか

 内容が一貫しているか

  • 学歴や職歴の期間に矛盾がないか
  • 志望動機が応募先企業に適したものになっているか

 見た目のチェック

  • 文字の大きさやフォントは統一されているか(パソコン作成の場合)
  • 文字が読みやすく、きれいに書かれているか(手書きの場合)

 印刷サイズの確認(パソコン作成の場合のみ)

  • A3(自宅で印刷する場合はA4×2枚も可)またはB4で印刷されているか
  • 印刷物にインクの擦れや汚れはないか

 証明写真の確認

  • 適切なサイズと位置に貼付されているか
  • 清潔で好印象を与える写真になっているか

これらの項目を一つずつ確認することで、より完成度の高い履歴書を提出することができます。最後に、親や友人などの第三者に確認してもらうことも効果的です。

まとめ

履歴書の作成方法は、パソコンでも手書きでも、基本的にはどちらでも問題ありません。重要なのは、内容の充実性と正確さ、そして読みやすさです。パソコンで作成する場合は、適切なテンプレートの使用、フォントの選択などに注意が必要です。一方、手書きの場合は、適切な用紙の選択、黒ペンの使用、修正の禁止などがポイントとなります。どちらの方法を選択する場合も、自分の長所を最大限にアピールできる方法を選びましょう。また、業界や企業の特性に合わせて作成方法を変えることも検討するとよいでしょう。

最後に、履歴書を送付する前には必ず最終チェックを行い、誤字脱字や記入漏れがないか、全体的な印象はよいかを確認することが重要です。これらの点に注意して作成された履歴書は、熱意と能力を効果的にアピールし、採用担当者に好印象を与えることができるでしょう。自信を持って履歴書を提出し、希望の就職・転職を実現させてください。

▼履歴書の書き方に関する記事はこちらもチェック


履歴書の記事一覧 | タイミーラボ - スキマで働く、世界が広がる。

スキマバイトサービス「タイミー」が運営する、スポットワークサービスを活用する人のためのメディアです。スポットワークのお仕事紹介、安心安全にスポットワークを活用してもらうためのノウハウなどをお届けします。

lab.timee.co.jp

og_img

いますぐTimeeをダウンロード

  • App store からダウンロード
  • Google Play で手に入れよう

/media/タイミーラボ編集部
タイミーラボ編集部

タイミーラボは、株式会社タイミーによるオウンドメディアです。

https://lab.timee.co.jp/

Share

すぐ働けるバイトを探してみる
タイミー は「この時間なら働ける」人と
「この時間だけ人手がほしい」事業者をつなぐ
スキマバイトサービスです。