スポットワークTips

履歴書の修正はどうする?間違えたときの対処法!修正テープは使っていい?

  • 公開日:
  • 更新日:
履歴書の修正はどうする?間違えたときの対処法!修正テープは使っていい?

目次

履歴書を書いていて、ついうっかり間違えてしまった経験はありませんか? 「修正テープで直せばいい」と考えていた人も多いのではないでしょうか。しかし、履歴書を書き間違えた場合は修正せず、新しい履歴書に書き直すのがマナーです。

この記事では、履歴書の修正に関する正しい知識と対処法をお伝えします。履歴書の書き方や修正方法について悩んでいる方は、ぜひ最後までお読みください。

履歴書の修正は原則NG!履歴書の修正は原則NG!

履歴書の修正は、原則としてNGです。修正液や修正テープを使って内容を変更することは、第三者による改ざんなど、文書の信ぴょう性を疑われる可能性があります。

また、修正箇所があると、応募者の注意力や丁寧さに欠けるという印象を与えかねません。履歴書は応募者の最初の印象を左右する重要な書類なので、できる限り清書された状態で提出することが望ましいです。そのため、修正テープや修正液を使用して履歴書を修正することは避けましょう。間違いに気づいた場合は、新しい用紙に書き直すことをおすすめします。

履歴書の修正が原則NGな理由

履歴書の修正が原則NGな理由履歴書の修正が原則NGとされる理由は、いくつかあります。

まず、履歴書は応募者の経歴や能力を証明する公的な文書としての役割を持っています。修正箇所があると、その信頼性が損なわれる可能性があるのです。採用担当者にとって、修正された履歴書は「誰が修正したのか」「本当に記載内容は正しいのか」という疑問を抱かせかねません。

次に、修正した履歴書を提出することで、応募者の姿勢や人柄に関して好ましくない印象を与える恐れがあります。たとえば、「細かい点に注意を払わない人」「ミスをごまかそうとする人」といった評価につながる可能性があります。

さらに、修正箇所があることで、応募者の志望意欲が低いように見えてしまうリスクもあります。履歴書作成という重要なタスクに対して十分な注意を払っていないと判断される可能性があるのです。

修正したことだけが原因で即座に不採用になるわけではありませんが、ほかの応募者と比較されたときに、修正箇所が悪目立ちしてしまう可能性も。したがって、履歴書の修正は避け、できる限り新しく書き直すことが望ましいのです。

 履歴書を書き間違えたら新しく書き直そう

 履歴書を書き間違えたら新しく書き直そう履歴書を書き間違えた場合は、新しく書き直すことが最善です。新しく書き直すことで、清潔で見やすい履歴書を作成できます。修正箇所のない履歴書は、応募者の丁寧さや注意力の高さを示し、よい印象を与えます。

また、書き直す過程で内容を見直す機会にもなります。誤字脱字だけでなく、表現の改善や情報の追加など、よりよい履歴書に仕上げることができるでしょう。

確かに、書き直しには時間と労力がかかります。しかし、就職活動において履歴書は「採用担当者とのファーストコンタクト」の役割。良い印象を与えるために、手間をかける価値は十分にあると言えます。したがって、履歴書に間違いを見つけたら、めんどうがらずに新しく書き直すようにしましょう。

履歴書にどうしても修正が必要な場合の対処法

履歴書にどうしても修正が必要な場合の対処法書き間違えた場合、基本的には履歴書を書き直すことが望ましいですが、時間的制約などによりどうしても修正が必要な場合があります。そのような場合は、二重線と訂正印を使用して、訂正しましょう。具体的な手順は以下の通りです。

  1. 間違えた箇所に定規を使って二重線を引く
  2. 二重線の上に訂正印を押す
  3. 正しい内容を近くの空いているスペースに記入する

使用する訂正印は、朱肉を使って押印するタイプのものを使います。シャチハタなどのインク内蔵型は避けましょう。また、二重線は薄く引き、元の文字が読めるようにします。履歴書1枚につき、訂正箇所はできるだけ1か所に抑え、複数箇所の修正は避けるようにします。

しかし、時間の許す限り、新しく書き直すように心がけることをおすすめします。

履歴書で書き間違えないためのコツ

履歴書で書き間違えないためのコツ

履歴書を書く際に間違いを防ぐことは、非常に重要です。ここでは、履歴書で書き間違えないためのコツをいくつか紹介します。これらの方法を実践することで、清書された美しい履歴書を作成する確率が高まります。以下、具体的なコツを3つ紹介します。

下書きをしてから書く

下書きをしてから清書することは、履歴書作成の基本です。下書きを行うことで、レイアウトや文字の配置、内容の過不足などを事前に確認できます。また、清書時の緊張を和らげ、ミスを減らす効果もあります。下書きの方法としては、以下の2つがおすすめです。

  1. 別の紙に鉛筆・シャーペンで下書きする
  2. 履歴書用紙に鉛筆・シャーペンで薄く下書きする

特に2の方法を選ぶ場合は、以下の点に注意しましょう。

  • 鉛筆・シャーペンは硬めの「H」や「2H」を使用し、薄く書く
  • 消しゴムはよく消えるものを使い、紙を傷めないよう注意深く消す
  • 清書した文字のインクがにじまないよう、しっかり乾いてから下書き文字を消す

下書きを行うことで、レイアウトの調整や内容の推敲ができ、より質の高い履歴書を作成できるでしょう。

集中できる環境で書く

履歴書を書く際は、集中できる環境を整えることも大切です。集中できる環境とは、主に以下のような条件を満たす場所を指します。

  • 静かで落ち着ける場所:騒音のない部屋や図書館など
  • 整理整頓された作業スペース:机の上は必要なもの以外片付け、履歴書作成に集中できるように
  • 適切な照明:目が疲れないよう、明るすぎず暗すぎない環境を整える
  • 快適な温度:暑すぎず寒すぎない、集中しやすい温度に調整する
  • スマートフォンやSNSから離れた状態:通知音やメッセージに気を取られないよう、デバイスの電源を切るか別室に置くのも○

また、以下のような点にも注意を払いましょう。

  • 疲れているときや空腹時は避け、体調のよいときに書く
  • 時間に余裕を持って取り組む

このような環境で履歴書を作成することで、ミスを減らし、質の高い仕上がりを期待できます。

パソコンで履歴書を書くのもおすすめ!

書き間違いが心配な人は、パソコンで履歴書を作成することもおすすめです。パソコンでの作成には、以下のようなメリットがあります。

  • 修正が容易:誤字脱字や内容の変更が簡単
  • レイアウトの調整が簡単:文字の大きさや行間などを自由に調整できる
  • 複数のバージョンを作成可能:応募先に合わせて内容を変更しやすい
  • 見やすい文字で作成可能:読みやすいフォントを選択可能
  • スペルチェック機能の利用:誤字脱字を自動でチェックできる

ただし、以下の点には注意が必要です。

  • 応募先が手書きを指定している場合は、その指示に従う
  • 明朝体やゴシック体など一般的なフォントを使用し、奇抜なデザインは避ける
  • 印刷時の品質に注意し、きれいに印刷されていることを確認する

パソコンでの履歴書作成は、効率的で見栄えのよい履歴書を作るのに適しています。ただし、応募先から手書きの指定がある場合はその指示に従いましょう。


履歴書はパソコンと手書きどちらがいい?作成時のポイントも解説 | タイミーラボ - スキマで働く、世界が広がる。

履歴書を作成しようとしている人の中には、「履歴書ってパソコンで作成してもいいの?印象が悪くなる?」「手書きじゃないとダメなのかな」と迷う方も多いでしょう。 本記事では、履歴書をパソコンでつくってもよいのかどうか、またパソコンでつくる際のポイント、パソコンと手書きそれぞれのメリット・デメリットなどについて紹介します。

lab.timee.co.jp

og_img

書き終えた履歴書は間違いがないか最終チェックをしよう

履歴書を書き終えた後は必ず最終チェックをしてから提出しましょう。以下のチェックリストを参考に、漏れがないか確認してみてください。

チェックリストチェック

封筒に誤字脱字はないか

  • 氏名、住所、電話番号などの基本情報に間違いがないか
  • 企業名や部署名に誤りがないか

記入漏れの確認

  • 必須項目がすべて埋まっているか
  • 日付や年齢は最新のものになっているか

内容が一貫しているか

  • 学歴や職歴の期間に矛盾がないか
  • 志望動機が応募先企業に適したものになっているか

た目のチェック

  • 文字の大きさやフォントは統一されているか(パソコン作成の場合)
  • 文字が読みやすく、きれいに書かれているか(手書きの場合)

訂正箇所の確認(やむをえず訂正を行った場合のみ)

  • 間違えた文字に定規で使った直線で二重線が引かれているか
  • 訂正印は押されているか
  • 正しい文字が記載されているか

印刷サイズの確認(パソコン作成の場合のみ)

  • A3(自宅で印刷する場合はA4×2枚も可)またはB4で印刷されているか
  • 印刷物にインクの擦れや汚れはないか

証明写真の確認

  • 適切なサイズと位置に貼付されているか
  • 清潔で好印象を与える写真になっているか

チェックの際は、時間を置いてから見直したり、声に出して読んでみたりすると効果的です。可能であれば親や友人などの第三者に確認してもらうのもよいでしょう。この最終チェックを丁寧に行うことで、ミスのない履歴書を作成できます。

履歴書に関するよくある質問

最後に、履歴書の作成や提出に関するよくある質問とその回答をまとめました。それぞれの質問に対する回答を参考に、自信を持って履歴書を作成し、提出できるようにしましょう。

 Q.1文字だけ間違った場合でも新しい用紙に書き直したほうがいい?

A.基本的には、1文字の間違いであっても新しい用紙に書き直すことをおすすめします。履歴書は応募者の第一印象を左右する重要な書類であり、細かな点まで注意を払う姿勢が評価されます。

ただし、時間的制約がある場合など、やむを得ない状況では二重線と訂正印による修正も許容されます。しかし、これはあくまでも最終手段であり、可能な限り新しく書き直すことが望ましいです。

Q.消せるボールペンで書くのはOK?

A.消せるボールペンで履歴書を書くことは原則NGです。消せるボールペンのインクは、摩擦や熱で消えてしまう可能性があり、郵送中や保管中に文字が消えてしまう危険性があるためです。また、誰でも簡単に内容を書き換えられてしまうため、文書としての信頼性が損なわれます。

さらに、消せるボールペンを使用すること自体が、公的な文書には適さないという認識が一般的であるため、使用すること自体がマイナスの印象を与えかねません。

したがって、履歴書を書く際は油性ボールペンや水性ボールペンなどを使用しましょう。

Q.ペンの色は何色でもいい?

A.履歴書を書く際のペンの色は、基本的に黒か濃い青を使用しましょう。これらの色は公的文書に適しており、読みやすさと信頼性を確保できます。

黒のペンは最も一般的で安全な選択肢です。どんな状況でも適切とされ、コピーや電子化した際にも鮮明に見えます。濃い青も許容されますが、やや薄い青や水色は避けたほうがよいでしょう。

目立たせたいからと、赤や蛍光色を使うことはNGです。

Q.履歴書が折れたり汚れたりした場合も書き直したほうがいい?

A.履歴書が折れたり汚れたりした場合、よほど目立つのであれば、新しく書き直すことをおすすめします。履歴書は応募者の第一印象を左右する重要な書類です。折れや汚れは、応募者の注意力や丁寧さの欠如を示唆してしまう可能性があります。また、折れや汚れは、内容の読みづらさにつながる可能性もあります。採用担当者が内容を正確に把握できるよう、クリーンな状態で提出することが重要です。

Q.履歴書をコピーして使うことはできる?

A.手書きの履歴書をコピー(複製)して複数の企業に送付することは、基本的には控えたほうがよいでしょう。各企業や職種によって求める内容が異なるため、履歴書もそれに合わせて調整するのが望ましいからです。手書きで個別に作成することで、その企業への志望度の高さや誠実な姿勢を示すことができます。

ただし、自身の保管用として履歴書のコピーを取っておくことは問題ありません。むしろ、今後の履歴書作成の参考になるのでおすすめです。

なお、パソコンで作成した履歴書の場合は、基本フォーマットを保存しておき、応募先に合わせて内容を調整するのが効率的です。これにより、個別対応と効率性の両立が可能になります。


履歴書のコピー(複製)・使い回しはNG?アルバイト・パート向けに注意点を解説 | タイミーラボ - スキマで働く、世界が広がる。

アルバイトやパートの仕事を探している人のなかには、応募する数だけ履歴書を書くのは面倒だと感じる人もいるかもしれません。そこで、アルバイト・パート向けに、履歴書のコピーや使い回しをしてはいけない理由について詳しく解説します。履歴書を手書きする場合はもちろん、パソコンで作成する場合の注意点もお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

lab.timee.co.jp

og_img

まとめ

本記事では、履歴書の修正方法と作成のコツについて詳しく解説しました。履歴書の修正は原則として避けるべきで、間違いに気づいたら新しく書き直すことが望ましいです。やむを得ない場合は二重線と訂正印を使用しますが、これは最終手段であることを覚えておきましょう。

書き間違えを防ぐためには、下書きの活用や集中できる環境での作成が効果的です。また、パソコンでの作成も一つの選択肢となります。完成後は必ず最終チェックを行い、誤字脱字や記入漏れがないか確認しましょう。

ペンの色や種類、用紙の状態にも注意を払い、清潔で信頼性の高い履歴書を作成することが大切です。これらの点に気をつけて、自信を持って提出できる履歴書を作成しましょう。

いますぐTimeeをダウンロード

  • App store からダウンロード
  • Google Play で手に入れよう

/media/タイミーラボ編集部
タイミーラボ編集部

タイミーラボは、株式会社タイミーによるオウンドメディアです。

https://lab.timee.co.jp/

Share

すぐ働けるバイトを探してみる
タイミー は「この時間なら働ける」人と
「この時間だけ人手がほしい」事業者をつなぐ
スキマバイトサービスです。