目次
タイミーをいつもご利用いただき、ありがとうございます。タイミーでは2024年2月22日より新たな事業として「タイミーキャリアプラス」の提供を開始します。
そこで本記事ではタイミーキャリアプラスの解説から、責任者の想いなどを紹介します。
あなたのはたらくをプラスする—「タイミーキャリアプラス」とは
「タイミーキャリアプラス」とは、資格や経験等の有無にかかわらず、挑戦したい仕事ができるようになるための機会を提供するサービスです。
これまでタイミーでは、各業界とのコラボレーションにより、スキルアップを目指した研修を実施してきました。
タイミーのこれまで培ってきた実績や知見を活かし、「キャリア相談」「資格や免許、スキル習得のためのリスキリング講座」「希望者への転職支援」を通じて、働き手一人ひとりの可能性を広げることを目指します。
タイミーキャリアプラスの特徴とは?
タイミーキャリアプラスは、仕事やキャリアに関して以下のような想いを持っている方に利用いただきたいサービスです。
- はたらく選択肢を増やしたい
- もっと自分に自信を持ちたい
- 新たな一歩を踏み出したい
例えば、タイミーでの勤務経験も取得したバッジ(※)も、立派なあなたのスキルです。そこであなたの大切な実績とタイミーが培ってきた膨大なデータを掛け合わせ、ピッタリなお仕事をご提案します。
もちろん、「そうはいってもここでちゃんと働けるかな」「合わない職場だったらどうしよう」と不安になるかもしれませんが、心配しなくても大丈夫。タイミーキャリアプラスの特徴として、選考中には就業先での体験勤務があります。スキマバイトの導入実績No.1を誇るタイミーならではのプログラムです。体験勤務を通じて、仕事の適性はもちろん、職場環境や雰囲気、一緒に働く人までわかるので、自分にあった仕事を見つけることが可能です。
また、タイミーキャリアプラスの特徴として、「キャリア相談ができること」「リスキリング講座を受講できること(一部選考あり)」があります。「やりたいことがわからない」「資格や経験がないから挑戦できない」という方に対しても、しっかり寄り添っていきます。
※バッジ機能はこちらをご覧ください
タイミーキャリアプラスのデザインコンセプト
課題や目的から「生き方にさまざまな選択肢をプラスする」ということをデザインコンセプトにしています。
そのため、色々な形のプラスマークをあしらう事で選択肢の多さを表現しました。
ロゴに関しては、年齢・性別を問わず幅広い世代に受け入れられるよう、直線をベースに細部に丸みを加え、現代的な印象に親しみやすいイメージをプラスしています。
タイミーキャリアプラスの転職事例をご紹介
Iさん・46歳、タイミーキャリアプラスを通じて大手物流会社様へ就職決定
今まで接客から会計、機械オペレーターなど様々な仕事をしていました。その際、企業側として、人を集めるためにタイミーを利用していまして、タイミーの担当者と連絡を取っていたのですが、こちらの要望に迅速に真摯に答えてくれることから、タイミーに対して良い印象を持っていたんです。
自分自身でも働く側としてタイミーを利用してみようと、ワーカーとしてさまざまな仕事を経験しました。そんなときに、タイミーキャリアプラスのご担当者から連絡をいただきました。
年齢も年齢だったので、とりあえず話を聞いてみるかという温度感だったのですが、お話しする中で、「今の職場だと自分の希望が叶えられない」「また運輸業界に挑戦してみたい」という気持ちに気が付いたんです。そのあとはスムーズに進んで、憧れだった大手物流会社への就職が決まりました。親身に相談にのってくれたタイミーキャリアプラスの担当者の方には感謝しています。
タイミーキャリアプラス責任者より「選択肢の多さを知ってほしい」
タイミーキャリアプラスの立ち上げの背景や目指す世界観について、本サービスの責任者である株式会社タイミー 新規事業開発室 マネージャーである吉松 尚紀にインタビューを実施しました。
——タイミーキャリアプラスって一言でいうと、どのようなサービスですか?
- タイミーキャリアプラス 吉松さん
- 機会がなくて一歩を踏み出せないワーカーさん、経験・資格がないからと働くことができないワーカーさんに対して、はたらく機会の提供と一歩踏み出すための後押しするサービスです。
まずは、物流業界、ホテル業界を中心に展開していますが、小売や飲食、介護、交通など人材紹介によるマッチングが難しい業界への支援も広げている段階です。
—— タイミーキャリアプラスが立ち上がった背景を教えてください。
- タイミーキャリアプラス 吉松さん
- タイミーは「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」というミッションを掲げています。私たちははたらくすべての方の生活が豊かになることを第一に考え、サービスを展開しており、事業者、ワーカー双方の支援をしていく中で、スポットワークという働き方だけではなく、正社員を目指していきたい・採用したいという相談を多くいただくようになりました。
私たちとしても、働くきっかけだけに留まらず、その先のキャリア形成を通じて、一人ひとりに新たな可能性を提供していきたいと強く思い、タイミーキャリアプラスを立ち上げることにしました。
—— タイミーキャリアプラスを利用することでどのようなメリットがあるのでしょうか。
- タイミーキャリアプラス 吉松さん
- 私たちが大切にしていることとして、「体験勤務を通じて、その仕事や職場への理解を深め、より良いマッチングにつなげていく」ことです。実際に、タイミーを活用して就業した方が、その企業に就職するケースはとても多く、事業者・働き手双方にとってお互いに理解を深められる良い機会だと捉えています。
また、タイミーを利用している方であれば、タイミーでの勤務経験や実績も事業者への推薦材料として紹介します。「自分は履歴書に書けるほどの職務経験もスキルもありません」と相談される方も多くいらっしゃるのですが、私たちから見たら決してそんなことはないんです。
—— 履歴書や職務経歴ではわからないその人の魅力・強みがあるということですね。具体的にはどのようなものなのでしょう?
- タイミーキャリアプラス 吉松さん
- 例えば、タイミーの勤務で蓄積された企業からのGood率の高さ、キャンセル率の低さだって、企業からすれば十分にスキルとして捉えられます。履歴書では勤務態度や姿勢はわかりません。真面目に仕事ができることを求めている事業者は非常に多く、それを客観データとして提供できるのはメリットではないでしょうか。
もちろん、正社員を希望していない方に対してもリスキリングやキャリア相談を提供させていただいております。タイミー上で働ける業種や職種が増えるということはワーカーさんの選択肢が増えるということなので、そこでまた新たな発見や出会いがあるかもしれません。
——最後にタイミーキャリアプラスの利用を検討する方へ、メッセージをお願いします。
- タイミーキャリアプラス 吉松さん
- 千差万別さまざまな方がいる中で、当たり前のことをコツコツやる、地道にやることって想像上に難しいはずなのに、なかなか表立って評価されないことも多いのだと歯痒く思っていました。
しかし、そういう方も評価されるべきだし、自信を持って新しい可能性に挑戦して欲しいと思っています。一人だとなかなか踏み出せないものも、私たちが支えることで力強い一歩になるはずです。 - タイミーキャリアプラスを通じて、「自分の選択肢ってこんなにもあるんだ」と可能性に気付いてほしいし、どんどん広げていって欲しいと思っています。
株式会社タイミー代表取締役 小川嶺より
タイミーキャリアプラスを通じて、一人ひとりの可能性を広げられる世界が実現できると考えております。履歴書だけではわからない、コツコツと頑張る人が報われ、活躍できる世の中を作ることを目指していけるはず。
未来に不安や悩んでいる方、やりたいことがあるのに踏み出せない方、ぜひ一度ご相談ください。
★タイミーキャリアプラスについて知りたい方はこちら
★事業者様のお問い合わせはこちら
★その他のお問い合わせはこちら
- タイミーラボ編集部
タイミーラボは、株式会社タイミーによるオウンドメディアです。
https://lab.timee.co.jp/