スポットワークTips

退職届(退職願)の書き方|アルバイト・パートも必要?例文や提出方法を紹介

  • 公開日:
  • 更新日:
退職届(退職願)の書き方|アルバイト・パートも必要?例文や提出方法を紹介

目次

会社との雇用契約を終了する際に必要になる「退職届」。

アルバイトやパートを辞めたい時は、上司や責任者に辞めたい理由を口頭で伝えれば大丈夫とされています。しかし、会社から退職届を求められる場合もあり、その場合は対応が必要です。

退職願や辞表とは何が違うのか、どのような内容を書けばいいのか、縦書き・横書きどちらにすればいいのか、手書きなのか、いつ渡すのかー? 本記事では退職届に関する疑問点について、解説していきます。

退職届と退職願、辞表の違い

退職届と退職願、辞表の違い_01

退職届とよく似たものに「退職願」「辞表」があります。その違いについて一つずつ確認していきましょう。

退職願退職する前に会社に願い出るために提出する書類
退職届退職が確定したのちに会社に提出する書類(労働契約解除)
辞表社長や取締役などの立場の人が、その役を降りるときに提出する書類

退職願とは

退職願とは、従業員が「退職したい」ことを会社に願い出るために提出する書類です。必ずしも書面で提出する必要はなく、直属の上司に口頭で退職の意思を伝えることも可能です。また、退職することを会社が承諾してない場合、退職の撤回を願い出ることができます。

退職届とは

退職届とは、従業員の退職が受理され、退職日が確定した後に、会社に提出する書類です。労働契約解除のための正式な書類としてみなされます。

会社規定の退職届を提出するケースもあるので、確認するようにしましょう。

辞表とは

退職願・退職届と近しいものに「辞表」がありますが、ほかの2つと性質が異なります。辞表とは、社長や取締役など雇用関係がない者が、自らその役を辞める際に提出する書類です。会社に雇用されている者が提出する必要はありません。

また、公務員が退職するときに提出するものも「辞表」です。

アルバイトやパートを辞める場合に提出するのは、辞表ではなく、退職届(退職願)となります。

また、退職願と退職届は提出先が違うケースもあります。退職願は直属の上司に、退職届は会社の人事部に出すのが一般的ですが、会社ごとにルールが異なるため、よく確認して提出するようにしましょう。


退職願・退職届を書く前にやっておくこと

いきなり退職届(退職願)を書いて提出するのではなく、事前に以下の内容について確認するようにしましょう。

就業規則を確認する

会社の就業規則には、従業員の退職についての項目があります。一般的には「退職希望日の▲ヶ月前までに、文書にて会社に退職の申し出をしなければならない」などと記載されています。本当は2ヶ月前までに退職の意思を伝えないと行けないのにも関わらず、退職希望日の直前に申し出てしまうと、退職が難航する場合も考えられます。必ず就業規則を確認するようにしましょう。

退職する理由や意思を改めて確認する

退職の申し出をすると、理由を聞かれたり引き止められたりすることもあります。自分の中で意思が明確に固まっていないと、情が出てしまい退職がずるずる長引くことも考えられるでしょう。また、「やっぱり辞めたくない」と思っても、退職手続きが進んでしまい取り消せなくなってしまうことも。曖昧な考えではなく、自分の中でなぜ辞めるのかを明確に固めた上で、退職の申し出をするようにしましょう。

退職願・退職届の書き方とテンプレート

退職願・退職届の書き方とテンプレート_01

退職届(退職願)を書く際に、準備するもの、見本などを紹介します。縦書きの場合と横書きの場合でやや異なるため、間違えないように注意してください。

退職届(退職願)を書くために準備するもの

  • 用紙(便箋)
    白色でB5サイズが一般的だが、A4でも問題ない。罫線はあってもなくても可。指定の書式があ   る場合はそれに従う。
  • 封筒
    白色無地の封筒。茶封筒や郵便番号欄がある封筒は重要度が高くない書類を入れることが多く、良くないとされている。
  • ペン
    ボールペンもしくは万年筆。摩擦で消えるせるボールペンは不可。

注意したいのは封筒のサイズです。封筒のパッケージには「A4三つ折り」「B5四つ折り」といった、おおよそのサイズが明記されています。用紙のサイズと間違えてしまうと、封筒に収まりきらず折り方がいびつになってしまいます。用意する前に必ず用紙のサイズと封筒のサイズを確認しましょう。

縦書きの退職届(退職願)の書き方とテンプレート

縦書きの退職願・退職届は、次のように記入します。見本と番号を見て、順番に書いていきましょう。どちらも詰めて書かないようにしてください。一行空けを基本にしましょう。

縦書きの退職届(退職願)の書き方とテンプレート_01

  1. 一行目に「退職願」「退職届」と書く
  2. 次の段落に下詰めで「私儀、」と記入する(私事ではありますが、という意味)
  3. 「一身上の都合により〇年〇月〇日をもって退職」の旨を記載
  4. 提出日を和暦(もしくは西暦)・月・日の順で書く
  5. 自身の所属部署と名前を下詰めで書き、署名直下にはんこを押す
  6. 会社名と社長の名前を正式名称で書く

●参考:退職願テンプレート

退職願

私儀、
このたび、一身上の都合により、令和▲▲年▲月▲▲日をもって退職をいたしたく、
ここにお願い申し上げます。

令和▲▲年▲月▲▲日
自分の所属先(部署や店舗など)
自分の名前

株式会社■■■■■■
代表取締役社長 ×××××殿

●参考:退職届テンプレート

退職届

私儀、
このたび、一身上の都合により、
令和▲▲年▲月▲▲日をもって退職いたします。

令和▲▲年▲月▲▲日
自分の所属先(部署や店舗など)
自分の名前

株式会社■■■■■■
代表取締役社長 ×××××殿


横書きの退職届(退職願)の書き方とテンプレート

横書きの退職願・退職届では、各順序が縦書きと少し異なります。以下の順番とテンプレートを見て、間違えないようにしましょう。

横書きの退職届(退職願)の書き方とテンプレート_01

  1. 一行目に「退職願」「退職届」と書く
  2. 用紙右詰めで提出日を和暦(もしくは西暦)・月・日の順で書く
  3. 会社名と社長の名前(どちらも正確に)を書く
  4. 自身の所属部署と名前を右詰めで書き、署名の横にはんこを押す
  5. 4の下の右詰めで「私儀、」と記入する(私事ではありますが、という意味)
  6. 「一身上の都合により〇年〇月〇日をもって退職」の旨を記載
  7. 末尾に右詰めで「以上」と記載する


アルバイト、パートの退職理由の書き方

アルバイト、パートの場合、退職願・退職届ともに必要かどうかは会社の方針によります。詳細は就業規則に書いてあることも多いため、確認しましょう。わからない場合は受け入れ先の上司などに確認するようにしてください。

アルバイト、パートの場合も退職理由は詳細に書く必要はありません。もし会社都合退職であるならば、「一身上の都合」の部分を以下の書き方に変更しましょう。

  • 部門縮小のため
  • 退職勧奨にともない
  • 早期退職のため


退職願・退職届の封筒への入れ方

退職届はそのまま渡さず、封筒に入れて渡さなければなりません。封筒の書き方や用紙の折り方、入れ方にルールがあるため、間違えないようにしましょう。

封筒の書き方

封筒表面には中央に「退職届」と記載し、それ以外は何も書かない。裏面左下に所属部署とフル ネームを記入する。

封筒の折り方

三つ折りの場合は下から折り、用紙上部が外側に出るように折る。

退職願・退職届の封筒への入れ方_01

封筒の入れ方

封筒へは用紙の上部が自分の名前を記載した側を向くように入れる。破れないように注意。


退職願・退職届を出すまでの流れ

退職届を出すまでの流れは、以下のとおりです。

退職願・退職届を出すまでの流れ_01

退職願・退職届ともに、就業規則に記載のある相手・期日までに提出してください。就業規則がなかったり、提出方法に指定がなかったりすれば直属の上司に提出するのがマナーです。メールや郵送などの指示がある場合は、それに従ってください。

なお、退職届の提出の流れは一般的なもので、会社によっては異なる場合があります。また、雇用期間中に就業規則が変更される場合もあるため、退職する場合は事前に退職相談をしておきましょう。


退職願・退職届について、よくある質問

退職願・退職届について、よくある質問_01

Q.縦書きと横書き、どっちがいいの?

A.退職願・退職届ともに、丁寧な印象を与えることから、縦書きで書いたほうが良いとされています。しかし特に決まりはなく、どちらでも構いません。

Q.手書きじゃなきゃいけないの?

A.手書きで書くことが一般的ですが、最近は会社の規定フォーマットに沿ったり、パソコンで記載したりする場合も増えています。迷ったら上司などに確認するようにしましょう。

Q.手渡しじゃなくて郵送でもいいの?

A.基本、手渡しとされていますが、退職届に関しては、手渡しや郵送、PDF化してデータ送信するなど、会社によって方法が決められている場合があります。確認することをお勧めします。

Q.受け取ってもらえない場合はどうしたらいいの?

A.上司が退職願を受け取ってくれない場合、その上司や会社の管理部門(人事部・総務部など)に相談してみましょう。仮に引き止められたとしても、退職したい意思をきちんと持って接することが重要です。

まとめ

仕事を辞めるときには、退職届を出してきちんと区切りを付けましょう。アルバイトやパートでは不要な場合もありますが、立つ鳥跡を濁さずの言葉もあるとおり、最後まで誠意を持って対応するようにしてください。

企業から退職届など書類を提出を求められたらすぐに対応するようにしましょう。そしてその際は、自分勝手にならないよう、いままでお世話になったことを忘れず、感謝の気持ちを持って対応することが大切です。

タイミー」では、退職届が必要ありません。スキマ時間で働くため、「退職する」必要がない=退職届も不要になります。少しだけ働きたい方、単発で色々な仕事をしたい方におすすめです。

いますぐTimeeをダウンロード

  • App store からダウンロード
  • Google Play で手に入れよう

/media/タイミーラボ編集部
タイミーラボ編集部

タイミーラボは、株式会社タイミーによるオウンドメディアです。

https://lab.timee.co.jp/

Share

すぐ働けるバイトを探してみる
タイミー は「この時間なら働ける」人と
「この時間だけ人手がほしい」事業者をつなぐ
スキマバイトサービスです。
  • スポットワークTips
  • 退職届(退職願)の書き方|アルバイト・パートも必要?例文や提出方法を紹介