目次
年末年始やクリスマス、ハロウィンといったイベント時はもちろん、自宅で映画鑑賞やスポーツ観戦をする時に、つい注文したくなる宅配ピザ。数十種類もの豊富なメニューを取り揃えているピザ屋でアルバイトをしてみたいと考えたことがある方も多いのではないでしょうか。
一方で、「具体的な業務内容がわからない」という方や、「大変そうなので続けられるか不安」という方もいらっしゃることでしょう。そこで、この記事ではピザ屋でのアルバイトについて、実際の仕事内容やメリット・デメリット、時給相場などを詳しく解説します。
ピザ屋のアルバイトはきつい?
ピザ屋のアルバイトの業務は、店舗で調理や接客を担当する「インストア(in store)」と、ピザの配達がメインの「デリバリー(delivery)」に分けられます。
インストアは、複数のスタッフで分担して調理業務を行うなど、社内コミュニケーションやチームワークが必要な仕事のため、一人で黙々と作業をしたいという人にとっては大変さを感じることがあるかもしれません。一方のデリバリーは天候の影響を受けるため、夏の暑い日や冬の寒い日などは体力的にきつい場面もあるでしょう。
このように、ピザ屋のアルバイトといっても、インストアとデリバリーで担当する業務は大きく異なるため、それぞれの仕事内容や特徴をよく理解したうえで、ピザ屋でアルバイトをするかどうかを決めましょう。
ピザ屋のアルバイトの仕事内容
ピザ屋のアルバイトはインストアとデリバリーの2つのポジションに分かれています。インストアは調理や接客などの店内業務が中心で、デリバリーは配達業務を担当します。各ポジションの具体的な仕事内容を詳しく見ていきましょう。
インストア
インストアの主な業務は、調理とお客様対応です。具体的には以下の業務を担当します。
- 電話やネットでの注文受付
- 来店客の応対・レジ業務
- ピザ生地の準備と具材のトッピング、成形
- オーブンでの焼成作業
- サイドメニューの準備・調理
- 店内の清掃や在庫管理 など
とくに、オーダーが入ったピザを調理する場合は、いち早くお客様にお届けするためにチームワークが求められます。ある人はピザ生地を伸ばし、別の人は具材のトッピングを行い、また別の人は焼成を担当するといったように同時並行で進めることが多いです。そのため、チームワークを発揮して周りと協力しながら物事に取り組むことが好きな人は、やりがいを感じられるでしょう。
また、電話やネットでの注文受付、来店客の応対など、お客様とコミュニケーションを取ることも多数あります。
デリバリー
デリバリーの主な仕事は、出来上がったピザをお客様のもとへ届けることです。具体的には以下の業務を担当します。
- ピザの配達
- 配達用機材の清掃・管理
- 配達用バイクの点検
デリバリーは原付バイクでの配達が基本となるため、原付免許が必要です。猛暑日でも真冬日でも原付バイクで配達する必要があるため、どんな天候でも体調を崩すことがないよう、健康管理や体力づくりが大切になります。また、道に迷うことなくスピーディーに配達できるよう、配達エリアの地理を覚えるのも大切な業務の一つです。
ピザ屋のアルバイトの時給相場
参考までに、デリバリー業務の時給相場を紹介します。
求人ボックスのデータによると、デリバリーの時給相場は約1,095円です。この相場はピザ屋のデリバリーに限らず、すべてのデリバリー業務の相場になります。そのため、インストアの時給も含めると、また相場は変わってくるでしょう。
また、ピザ屋の場合は、インストアよりもデリバリースタッフのほうが、少し高めの時給で募集しているケースが多いです。デリバリーが原付免許の取得を必須とし、天候による負担などが考慮されているためです。
なお、22時~早朝5時までの時間帯は深夜手当が発生します。また、繁忙期や土日祝日の勤務には追加の手当がもらえる店舗もあります。
ピザ屋のアルバイトをするメリット
ピザ屋のアルバイトには、いくつかのメリットがあります。以降で詳しく見ていきましょう。
マニュアルが充実していて初心者でも安心
ピザ屋では、調理手順や接客方法のマニュアルが整っている場合が多いのが特徴です。とくに、チェーン店では、メニュー数も多い上にすべての店舗で同等のクオリティを担保するため、しっかりとしたマニュアルが用意されています。
たとえば、ピザをつくる際は生地の伸ばし方からトッピングの量まで詳細な手順が決められているため、初めてピザ屋でアルバイトをする人でも安心です。また、多くの店舗では研修期間が設けられており、経験豊富な先輩スタッフが指導してくれます。
もちろん、デリバリー業務でもピザを崩さず上手に運搬する方法やお客様への受け渡し方法など、レクチャーを受けてから業務をスタートします。
社員割引でピザを購入できる
ピザ屋によって、アルバイトスタッフを含むすべての従業員が割引価格でピザを購入できる場合があります。なかには、発売前の新商品を先行して試食できるお店もあり、ピザが好きな方にとっては大きなメリットといえるでしょう。
夜間のシフトもある
ピザ屋は22時以降でも営業している店舗もあります。18歳以上であれば割増賃金が発生する22時以降も働くことができるため、金銭的なメリットを得やすいでしょう。
夜の時間帯は比較的注文数が落ち着くタイミングのため、慌てることなくじっくり仕事に取り組むことができる点は、とくに初めてピザ屋でアルバイトをする人にとっては安心でしょう。
ピザ屋のアルバイトをするデメリット
ピザ屋のアルバイトには、メリットだけでなくデメリットもあります。以降で詳しく解説します。
メニューの種類が多く覚えるのが大変
一般的なピザ屋では、定番メニューに加えて季節限定商品や期間限定商品など、数十種類のピザを扱います。それぞれのピザのトッピングの種類や量、ベストな焼き方などを覚える必要があるため、とくにアルバイトを始めたばかりの人は戸惑うことも多いでしょう。
最近では、動画を用いたマニュアルも用意されていますが、仕事に慣れるまでは、手が空いたときにこまめにメニューを確認する、わからないことは先輩スタッフに質問するなど、積極的な姿勢が重要です。仕事を覚えるためにも、最初のうちはシフトに入る頻度を増やすのもよいでしょう。
休日・イベント時は忙しい場合も
ピザ屋では、土日や祝日をはじめ、クリスマスや年末年始などのイベント時に注文が集中する傾向があります。繁忙期は、大量に入ってくる注文に素早く対応しなければならず、場合によっては予定していた時間に休憩をとれない可能性もあります。
しかし、繁忙期でたくさんのお客様と接したり、ほかのスタッフと協力して大量の注文に対応することで、接客スキルやチームワークの向上が期待できます。忙しい時期を乗り越えたあとは、大きな達成感を得られるでしょう。
デリバリーは天候の影響を受けやすい
デリバリーは、天候の影響を大きく受ける仕事です。真夏の暑さ、真冬の寒さのなかでも原付バイクで配達しなければならず、雨天時は視界が悪いため歩行者などが見えづらく、配達中にヒヤッとする場面もあるかもしれません。また、強風時や降雪時には転倒するリスクもあります。
暑さや寒さといった体力的な影響もさることながら、もっとも気をつけなければいけないのが交通事故です。安全運転を徹底し、事故を起こさないよう万全の対策を整える必要があります。
なお、多くの店舗では悪天候時の安全対策マニュアルが整備されており、状況に応じて配達エリアや配達時間の制限を行っています。
ピザ屋のアルバイトに関する口コミ・レビュー
ここまで、ピザ屋のアルバイトの仕事内容やメリット・デメリットを紹介してきましたが、実際に働いたことのある人の反応も気になるところ。タイミーをつかってピザ屋でアルバイトをした方の口コミを紹介します。
丁寧に指導していただけました。「とにかく安全運転で」と言っていただき、デリバリーする側としては気持ちが楽になりました。(20代・男性)
キッチンでピザのカットや仕込みのお手伝い、その合間に洗い物をしました。質問すると丁寧に教えてくださり、仕事がしやすい環境でした。(20代・女性)
デリバリーのほかに、チラシを配ったり、店内を掃除したり、洗濯物を畳んだりしました。わからないことは教えていただけるので、難しいことはありませんでした。(20代・女性)
配達の空き時間で、チラシ折り、ジュースの補充をしました。ピザの生地を丸める作業も少しお手伝いさせていただき、とても楽しかったです。職場の雰囲気がとてもよく、指示も的確で働きやすかったです。(50代・女性)
地元でのデリバリーだと土地勘があるのでとても気持ちが楽です。スタッフさんも優しい方ばかりで、お正月に楽しいスキマバイトができました。(40代・男性)
ピザ屋の仕事には、配達エリアの住宅にチラシを配る、ポスティング業務もあります。また、自身が住んでいるエリアの店舗に勤務すれば、土地勘があるため働きやすいという声もありました。
ピザ屋のアルバイトに向いている人の特徴
ピザ屋のアルバイトは、以下のような人に向いています。
【ピザ屋のアルバイトに向いている人の特徴】
- ピザが好きな人
- チームワークを大切にできる人
- 細かい作業が得意な人
- 運転免許証がある人
- 時間管理が得意な人
ピザ屋のアルバイトでは、ピザづくりの技術やピザに関する知識が身につくことに加え、社員割引で商品を購入できたりするため、ピザ好きには魅力的な仕事です。
また、ピザの調理は複数人で分担して行うため、ほかのスタッフと協力しながら作業を進める必要があります。チームワークを大切にして、声を掛け合いながら、作業を進められる人もピザ屋のアルバイトに向いています。
細かい作業が得意な人も、インストア業務との相性がよいでしょう。ピザの調理では、トッピングの量や配置、焼き加減など、細かな部分まで気を配る必要があります。細かい作業でも集中力を切らさず正確な作業ができる人は、高品質なピザづくりができるはずです。
時間管理が得意な人も、ピザ屋でのアルバイトと好相性です。注文から提供までスピーディーに対応しなければならないインストアも、決められた時間内に配達を行わなければならないデリバリーも、時間管理が重要な業務だからです。
ピザ屋のアルバイトに向いている人の特徴にはさまざまなものがありますが、すべての特徴に当てはまっていなくても、問題ありません。大切なのは仕事に前向きに取り組む気持ちです。ピザ屋はマニュアルや研修制度が充実しているため、アルバイトに必要なスキルはすぐに身につくはずです。
ピザ屋のアルバイトをするならタイミーがおすすめ!
ピザ屋のアルバイトにはインストアとデリバリーがあり、それぞれの業務内容は大きく異なります。どちらのポジションが自分に合うかは、実際に働いてみないとわからないかもしれません。「タイミー」を利用すれば、気軽にピザ屋でのアルバイトを体験できるため、自分にマッチする業務を見極めることができるでしょう。
「タイミー」は、スマートフォンのアプリを通じて短期・単発のアルバイトを探せるサービスです。事前面接が不要で、希望の仕事を選んですぐに働き始めることができるため、自分に合った仕事や働き方を見つけやすいのが特徴です。まずは短期で働いてみて、ピザ屋のアルバイトが自分に向いているか確認してみてはいかがでしょうか。
- タイミーラボ編集部
タイミーラボは、株式会社タイミーによるオウンドメディアです。
https://lab.timee.co.jp/