スポットワークTips

一身上の都合とは?意味やつかい方は?理由を聞かれたときの答え方も解説

  • 公開日:
  • 更新日:
一身上の都合とは?意味やつかい方は?理由を聞かれたときの答え方も解説

目次

「一身上の都合」とは、転職、出産、介護などといった個人的な事情を指す言葉です。応募先に送る履歴書や職務経歴書には、退職理由として「一身上の都合」と記入するケースがあります。とはいえ、なかには、「一身上の都合」のつかい方がよくわからず、困っている人もいるのではないでしょうか。今回は、「一身上の都合」の意味やつかい方、理由を聞かれたときの答え方などについて解説します。

一身上の都合とは

一身上の都合とは

「一身上の都合(いっしんじょうのつごう)」とは、自分の身の上に起きた個人的な都合のことをいいます。「私事」「自己都合」とも言い換えられますが、ビジネスシーンでは「一身上の都合」と表現するのが一般的であることを押さえておきましょう。似たような意味を持つ表現として「諸事情により」という言葉がありますが、こちらは会社の事情も含めたさまざま都合を指すケースが多いです。

「一身上の都合」に該当するケースとしては、就職、転職、起業、結婚、出産・育児、介護、病気、怪我などが挙げられます。また、自分自身だけでなく、家族や家庭の事情も当てはまります。

「一身上の都合」をつかうタイミング

「一身上の都合」を使うタイミングには、次のような場面があります。それぞれ確認してみましょう。

履歴書の職歴を記入するとき

履歴書の職歴欄で退職理由を書くときに、「一身上の都合」を用いるうことがあります。職歴には、会社を辞めた詳細な理由を記入する必要はありません。また、退職理由が明確な場合やポジティブな理由の場合であっても、「一身上の都合」と表現することが一般的です。

学歴職歴

自己都合で退職するとき

自己都合による退職で退職願や退職届を書く際にも、「一身上の都合」という表現は使用可能ですす。自己都合とは、転職、起業、結婚、出産など、私的な理由を述べるときによく使われる表現です。

退職願や退職届には、詳しい理由を明記する必要はありません。人間関係や労働時間の問題など、ネガティブな理由で退職する際は、イメージが悪くなる恐れもあるため、書かないほうがよいでしょう。

退職願

退職届

内定を辞退するとき

「一身上の都合」は、内定を辞退するときにもつかえる言葉です。別の会社に入社を決め、詳しい理由を話したくない場合は、「一身上の都合」と表現しても構いません。

辞退する際は、意向とともに内定をもらったことに対する感謝の気持ちを伝えることが、社会人として守るべきマナーです。内定の辞退には、決まった書式や書類がないため、電話またはメールで伝えます。電話・メールで連絡する際の適切な伝え方については、以下の例を参考にしてください。

【電話で辞退する際の会話例】

お世話になっております。先日内定をいただきました◯◯(フルネーム)と申します。
この度は内定をいただき、誠にありがとうございました。
大変恐縮ですが、一身上の都合により、内定を辞退させていただきいと思います。
貴重なお時間をいただいたにもかかわらず、申し訳ございません。


【メールで辞退する旨を伝える際の例文】

<件名>内定辞退のご連絡 ◯◯(自分のフルネーム)

<本文>株式会社◯◯ 採用人事部

△△様

お世話になっております。先日内定をいただきました◯◯(フルネーム)です。
この度は、内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。

大変恐縮ですが、一身上の都合により、内定を辞退させていただきたくご連絡いたしました。

貴重なお時間をいただいたにもかかわらず、ご期待に添えず申しわけございません。

本来であれば、直接おうかがいしてお詫びを申し上げなければならないところですが、メールでのご連絡となってしまいましたことを重ねてお詫びいたします。

末筆ながら、貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。

---------------------

◯◯◯◯(フルネーム)
電話:090‐0000‐0000
e-mail:◯◯@◯◯.jp

---------------------

「一身上の都合」をつかえないケース

さまざまなビジネスシーンで用いられる「一身上の都合」ですが、なかにはつかえないケースもあります。以下、そのケースについて詳しく解説します。

会社都合による退職

会社都合による退職の場合は、「一身上の都合」をつかえません。会社都合とは、経営不振による解雇(リストラ)、倒産、退職勧奨など、会社の一方的な都合のことを指します。また、人事上の配置転換で通勤が困難になった場合やハラスメントが理由の退職も、会社都合に該当することがあります。これらの理由で退職した場合は、職歴欄に「一身上の都合」ではなく、「会社都合」と書きましょう。

契約期間の満了にともなう退職

契約期間の満了にともなう退職の場合も、「一身上の都合」がつかえません。雇用期間が設けられている有期雇用では、契約期間の満了後に退職すると、「雇い止め」として扱われます。契約期間の満了にともなう退職は、自己都合による退職にも会社都合による退職にも当てはまらないため、履歴書には「契約期間満了のため」とそのまま記載しましょう。なお、契約期間が満了する前に退職した場合は、自己都合退職となってしまうため、注意しましょう。

「一身上の都合」について聞かれた場合はどう答える?

「一身上の都合」について聞かれた場合はどう答える?


履歴書の職歴欄や退職届に「一身上の都合」と記入した場合、上司や面接官から詳しい理由を聞かれることがあります。いざというときに答えられるようにするためにも、理由を聞かれた場合の対処法について確認しておきましょう。

退職時に聞かれた場合

前述したように、退職する際には、詳しい理由を述べる必要はありません。上司から聞かれた場合も、無理に回答しなくてもよいでしょう。辞めることの理由を話さないからといって、退職が認められないことはありません。もし答えざるを得ないようなら、「家庭の事情」「健康上の理由」など、差し障りのない理由で返すことも方法の一つです。

面接で聞かれた場合

面接では、退職理由の「一身上の都合」について、詳細な説明が求められます。企業側は、理由を聞くことで、自社で働いていける人材かどうかを判断します。誠実さをアピールするためにも、面接官が納得するような説明を行いましょう。

人間関係や労働時間の問題など、ネガティブな理由で退職した場合は、うそのない範囲で前向きに答えることがポイントです。「キャリアアップのため」「これまでとは違う業界で自分を試したかった」など、ポジティブな表現を心掛けましょう。

まとめ

自己都合が理由の退職を履歴書に書く場合は、すべて「一身上の都合」と表記しても問題ありません。私的な事情で退職する際も、「一身上の都合」と表現してよいでしょう。ただし、面接で退職理由を聞かれた場合は、詳しい理由を答えることが大切です。誠意を伝えることを意識し、採用につながるような回答をするようにしましょう。

いますぐTimeeをダウンロード

  • App store からダウンロード
  • Google Play で手に入れよう

/media/タイミーラボ編集部
タイミーラボ編集部

タイミーラボは、株式会社タイミーによるオウンドメディアです。

https://lab.timee.co.jp/

Share

すぐ働けるバイトを探してみる
タイミー は「この時間なら働ける」人と
「この時間だけ人手がほしい」事業者をつなぐ
スキマバイトサービスです。