私のタイミー生活

「過去一楽しい仕事」「また働きたい」タイミーで応募殺到の職場に潜入 人気の裏にあった“幸せな職場づくり”のサイクル

  • 公開日:
  • 更新日:
「過去一楽しい仕事」「また働きたい」タイミーで応募殺到の職場に潜入 人気の裏にあった“幸せな職場づくり”のサイクル

目次

「過去一楽しい仕事」「タイミー界のディズニー」とSNSでバズり、タイミーでの求人が“秒”で埋まるほど人気の会社をご存知ですか?

生クリーム好きのための新感覚スイーツ「なまくり」を製造販売する株式会社リクーム。東京・池袋にある小さな工場です。

高い時給や好条件な職場は数多くあれど、なぜこれほどまでに人が集まるのか——。その秘密を探るべく、なまくり製造所を訪問。代表の井上拓海さんにお話を聞くと、“働くことの本当の価値”が見えてきました。

取材ご協力先
株式会社リクーム/なまくり製造所

生クリーム好きのためのスイーツ缶「なまくり」を製造販売。2022年、SHIBUYA 109 渋谷店に自動販売機1台目をオープンし、濃厚なのにサラッと食べられる新感覚スイーツとして人気に。SNSやメディアでも話題となり、累計販売数は30万缶を突破。

https://namakuri.base.shop/

ビルの一角にある6坪ほどの小さな工場

ビルの一角にある6坪ほどの小さな工場。ここで全国9箇所の自販機で販売する「なまくり」をすべて手作りしています。ジュースを買うような気軽さでたっぷりのクリームを楽しめる自販機には、行列ができることもあるそうで、1日に約300個の商品がこの工場から出荷されます。

1日に約300個の商品がこの工場から出荷されます

行列ができることもあるそう

ーータイミーワーカーさんはどんな業務を担当されているんですか?

井上さん:出来上がった生クリーム缶の蓋を密封する作業や、商品の梱包を中心にお任せしています。うちは自販機での販売がメインなので、商品のフレッシュさが大切。売れ行き次第で翌日の製造個数が変わるので、急遽人手が足りなくなることもよくあります。そんな時にタイミーに頼っています。

ーーワーカーさんが製造を支えているんですね。

井上さん:1日平均300個ほどを製造しているんですが、タイミーワーカーさんがいないと製造が止まってしまうので、短い時間でも助けられています。

短い時間でも助けられています。スイーツ缶の密封作業をタイミーワーカーが担います

「静岡から働きに来ました」出会いから生まれた新たな挑戦

ーー「ずっと働きに来たかった」と目を輝かせて働きに来たワーカーさんとのエピソードがSNSで大きな話題になりましたね。実際どんな方が働きに来るのでしょう?

井上さん:お金を稼ぐことよりも、いろんな職場を経験してみたいという考えの方が多いんです。僕は若い頃、散財しすぎて来週の支払いができない時とか(笑)、お金に困っている時に日雇い派遣を利用していたので、同じような方が来るのかなと勝手にイメージしていたんですが、実はそうではなくて。

例えば、ドイツ留学をしている学生が一時帰国しているタイミングで働きに来たり、医者を目指している医学生や、主婦の方も来てくれます。タイミーには、働くことを趣味のように楽しんでいる方が多くてとても驚きました。

ーーやりがいや経験を求めて働きに来る方が多いんですね。

井上さん:わざわざ静岡から働きに来てくださった方もいました。「ここ池袋ですよ?なんでわざわざ?」とお話を聞いたら、「実は静岡でいちご農家をしています」と。出張で東京に来た時に、空いた時間でタイミーを使ってスイーツ店を回っているんだとか。働きながら、どんなフルーツが使われているのか見たり聞いたりしているそうなんです。

ーー面白いタイミーの活用の仕方ですね。

井上さん:その会話がきっかけで、一緒にいちごを使った新商品の開発もしたんです。実際に働いてお話ししてみなければ絶対に商品開発には繋がらなかっただろうなと思います。本当に来てくださるのが面白い方ばかりで、出会いを通して僕の方が学ばせてもらっています。

出会いを通して僕の方が学ばせてもらっています。

「何を求めて働きに来るのか」ワーカーに寄り添い生まれる“お金以上の対価”

ーーすぐに募集が埋まり、実際に働いた方からの評価も高いのは、本当に魅力ある職場だからこそと思います。その人気の理由を井上さんはどのように考えていらっしゃいますか?

井上さん:とにかくワーカーさんと積極的に話をするようにしています。何を求めてうちに来てくれているのかを知って、それに寄り添いたいから。

もちろん僕らにとっては働きに来てくれること、ワーカーさんにとってはお金を稼げることだけでもwinなんですけど、タイミーってそれだけを提供するサービスじゃないと僕は感じていて。例えばスターバックスさんのように「ここで働いてみたい」と憧れる職場ってあるじゃないですか。タイミーには店舗へのレビュー制度があるので、良い職場をみんなで見つけて作り上げていける。そこが一味違ったサービスで良いなと思います。

いちご農家さんとの出会いもそうですし、話をしてみたら「実は会社員をしているけど、もっと働きたいのでアルバイト先を探している」ということで、「だったらうちで2〜3時間だけでもアルバイトとして働いてみませんか?」と長期採用に繋がった方もいます。

世間話や悩み相談を聞きながら働くことで感謝してくれた主婦のワーカーさんもいました。「これでお金をもらって良いんですか?」と、みなさんお金以上の対価を感じて帰ってくれるんですよ。

みなさんお金以上の対価を感じて帰ってくれるんですよ。実際に働く中で職場に魅力を感じ、タイミー経由でアルバイト採用に繋がったSさん。「未経験でも応募できて、スキマ時間の有効活用が出来た」とタイミー利用のメリットを教えてくれました。ーー何を求めて働きに来ているかをキャッチする、まさにワーカーに寄り添った環境作りを井上さん自ら実施しているんですね。

井上さん:良い職場を作れば素敵な方が集まってくれると思っていて。実際みなさん生き生きと輝いている方が多いので、僕も話をしていて楽しいですね。

ただ、ありがたいことに募集をかけると2秒で枠が埋まるくらいなので、期待値へのプレッシャーもあり…(笑)。せっかく来てくださるので「普通のバイトだったな」とならないように、みなさんの期待に応えたいですね。

「働く人が幸せになってほしい」人気の裏にある職場づくりの信念

ーーワーカー目線の職場環境作りをしたいという背景には、井上さん自身のこれまでの経験から生まれた思いもあるのでしょうか?

井上さん:そうですね。僕自身、正社員の調理師として働いていた頃、幸せな気持ちで働けたことがあまりなくて。高校で調理の勉強をして、卒業後上京して料理人をしていたんですけど、低賃金・重労働で。毎日怒られながら働いていたので、あまり良い記憶がないんです…。そこから起業しようということで調理師を離れ、堀江貴文さんたちとパン屋を創業しました。そうした経験の中で、「何のためにやっているのか」という理念はとても大事だなと感じています。

お客様に対しては「生クリームで幸せの分母を上げたい」という理念があって、企業としては「働く人たちが幸せになってほしい」というのが理念の一つとしてあります。対価としてお給料はもちろんありますが、「ここで働いたから幸せになれた」と思ってほしい。それを叶えられる場を提供したいと思っているので、職場の雰囲気や環境づくりは大切にしています。

職場の雰囲気や環境づくりは大切にしています

ーーアルバイト採用に繋がった方のお話もありましたが、短い勤務時間の中でも、コミュニケーションを含め働きやすい環境が整っていると、長期採用にも繋がりやすそうですね。

井上さん:そうですね。実際にほかの採用支援ツールを使って採用をしてみると、面接だけでは適正を測れなかったり、採用が決まったのに来なくなってしまう人もいたりして。

それに比べて、タイミーで2、3回でも働きに来てくれた方ならそういった懸念は払拭されます。正直最初は、どんな方が来るんだろうという不安もあったんですけど、相互評価制度が素晴らしくて。ワーカーさんの評価が事前にわかったり、一定の評価を得ているワーカーさんに絞って募集をかけられるのもすごく良いですね。

それから、フォーマットが楽なので、募集をかけてから実際に人が来るまでがとにかく早い。タイミーワーカーさんが来てくれるようになってから製造効率は20%は上がりましたし、もちろん売上にも繋がっています。初めてのワーカーさんが来ても受け入れられるチーム作りも整ってきていて、良い循環ができていると思っています。

ーー今後はどのようにタイミーを活用していきたいですか?

井上さん:タイミー経由の正社員採用もやっていきたいです。

実際に働いてもらってお互いを知ることができるのがタイミーの良さだと思うので、正社員になってどんどん昇給してもらったり、やりたいことを叶えてもらったり、幸せになってくれる方が生まれたら僕も嬉しいです。

「株式会社リクーム」をお気にいり登録しよう

こちらのリンクをクリックして「株式会社リクーム」をお気にいり登録しよう!求人が掲載されたタイミングで通知されます。

いますぐTimeeをダウンロード

  • App store からダウンロード
  • Google Play で手に入れよう

/media/タイミーラボ編集部
タイミーラボ編集部

タイミーラボは、株式会社タイミーによるオウンドメディアです。

https://lab.timee.co.jp/

Share

すぐ働けるバイトを探してみる
タイミー は「この時間なら働ける」人と
「この時間だけ人手がほしい」事業者をつなぐ
スキマバイトサービスです。
  • 私のタイミー生活
  • 「過去一楽しい仕事」「また働きたい」タイミーで応募殺到の職場に潜入 人気の裏にあった“幸せな職場づくり”のサイクル